教育年報1995年(H7)-240/256page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


また、班活動を主体とした自主的な協同生活により、

友情を深め、主体性と忍耐力、自然と調和して生活して

いこうとする心情を育てることができた。

3)自然に親しみつつ、親子のふれあいを深める「親子キャ

ンプのつどい」や「親子白銀のつどい」は、プログラム

の改善に努め、親子のふれあいと他家族との交流・親睦

が図られ、初期の目的を達成することができた。

4)スキーを通して「会津の冬」を体験させ、寒さに負け

ないたくましい心と身体を育てる「少年スキー教室」は

県内各地からの参加者があり、スキー技術の向上を図る

とともに、その目的を達成することができた。

5)「レクリエーション実技指導者研修会」は、レクリエ

ーション指導に関する指導力の向上を図ること、さらに、

青少年団体活動の指導者の育成を目指し、関係団体の指

導者及び大学生や高校生も参加し、充実した講師陣に

よって充実した研修が進められ成果があがった。

6)学校週5日制実施に伴う第2・第4土曜日の休業日に、

自然体験活動等の事業を実施することにより、子ども達

の自主性と創造性を育てる学校週5日制対応主催事業は

7回実施した結果、次のような成果がみられた。

ア、事業の趣旨が理解され、家族での参加も多く、親子

のふれあいや他の家族との交流を深めることができた。

イ、事業内容によっては、指導者として地域の高齢者等

の人材を活用したが、参加者からも好評で、地域と施

設のつながりを深めるとともに、地域の人材育成の面

からも有意義であった。

(5)施設設備の保全と事故防止の徹底

1)防災組織と責任体制を確立し、日常および月例定期点

検、年末点検を実施し、施設設備の保全に努めた。

2)利用者の事故防止のため、事前の研修会や実地踏査あ

るいは事前打合せ会等の機会をとらえて、引率指導者に

対する指導と注意事項の徹底を図った。

3)広範囲な活動エリア内の保全と山火事防止のため、野

外コースのパトロール班を編成し、適時パトロールを実

施して火災の防止とコースの安全確保に努めた。また、

避難訓練を利用者が入所している時に実施し、非常時の

防火組織の活動訓練を行うとともに、利用者の非常時に

対する意識を高めた。

4)防火査察、保安点検、所内環境測定等を実施し、事故

防止、安全確保に努めた。

5)給食委員会を定期的に開催し、食中毒の防止と食品の

衛生管理にあたるとともに、調理員に対する衛生指導の

徹底を図った。

6)野外活動の充実と、野外施設の安全な利用のために、

点検と有害昆虫の駆除に努めた。

(6)職員研修の充実と資質の向上

1)施設の望ましい運営や指導業務について、所内研修を

計画的に実施し、職員の資質と指導力の向上に努めた。

2)施設近隣の文化財等を調査、視察し、活動コースや活

動プログラムの開発に努めた。

3)所内における計画的な研修会(実技研修や指導法を含

む)や他施設の視察研修を実施し、専門性の向上に努め

た。

4)県内外の施設との連携を密にし、情報交換を行い、研

修結果を高めることができた。(福島県青少年教育施設運営研究協議会、

東北・北海道地区少年自然の家運営研究会、

全国少年自然の家運営研究会等への参加)

(7)委託業者との連携

1)委託業者との連携を図り、施設の効率的な運営・管理

に努めた。

3 職 員 組 織
職名 所長 次長 主事 主任
運転手
主任指
導主事
指導
主事
社会教
育主事
人員 1 1 2 1 1 5 1 12

第2節 施設・設備の概要

1 所在地

○河沼郡会津坂下町大字八日沢字西東山4495-1

2 宿泊定員

○本館25室300名

○ロッジ10棟 150名

○テント20張 120名

3 敷地面積

○251,432m2

4 建物面積

○延床面積5,864.83m2

・管理研修棟・宿泊棟・プレイボール・

アセンブリホール・ロッジ・野外活動管理センター・

野外炊飯場・野外トイレ・車庫・浄化槽・ボイラー棟

5 設備備品等

○・フィールドアスレチック・スキー・そり・かんじき

・天体望遠鏡・双眼鏡・テレビ・VTR・16km2映写機

・野外活動用具・野外炊飯用具・運動用具

・サイクリング車・伝承あそびセット・クラフト用具

・ピアノ・オルガン(2)・アコーディオン

・オリエンテーリングコース・営火場(4)・その他

第3節 利 用 状 況

当施設を利用できる対象者は、次のように大別される。

(1)小学校、中学校、養護学校の児童・生徒及び引率者

(2)少年団体の構成員及び引率者

(3)その他、所長が適当であると認めた者

本年度の利用団体数は、194団体、実利用者は13,529名、

延利用者数は33,106名である。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。