教育年報1996年(H8)-225/254page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


第17章 福島県郡山少年自然の家

第1節 概要

 郡山少年自然の家は、生涯学習時代に対応し、開かれた社

会教育施設として、恵まれた自然環境の中での生き生きとし

た野外活動や集団宿泊活動を通して、情操や社会性を豊かに

するとともに、心身を鍛練し、もって健全な少年の育成を図

ることを目的として、昭和47年8月に開所して以来、延べ利

用者が106万人を超えた。

 本年度は、次のような教育目標を掲げ、その実現に努めて

きた。

《教育目標》

○ 自ら進んで、楽しく活動をくり広げられる少年

(自主性と創造性)

○ 自然を愛し、人を愛する豊かな心をもつ少年

(思いやりと情操)

○ みんなと協力し、助け合い、励まし合う少年

(社会性と協調性)

○ 健康を増進し、働くことに喜びをもつ少年

(健康と実践力)

1 運営委員会

(1) 第1回運営委員会(平成8年7月10日開催)

(2) 第2回運営委員会(平成9年2月5日開催)

(3) 運営委員会の組織

運営委員会の委員は、次のとおりである。
氏  名 役    職    名
吾妻幹廣 福島県中学校長会副会長
石沢春信 福島県子ども会育成会連合会副会長
◎太田緑子 福島県青少年教育振興会会長
川田昌利 福島県小学校長会副会長
国馬善郎 郡山女子大学短期大学部助教授
佐藤憲保 福島県議会議員
舘美文 福島県市町村教育委員会連絡協議会常任委員
○丹治勇 郡山市教育委員会教育長
橋本弘一 福島県公民館連絡協議会理事
早川敬介 福島県PTA連合会副会長

氏名は五十音順  ◎印議長  ○印副議長

2 平成8年度重点目標と成果

(1) 魅力ある施設づくり

1) 利用団体が研修成果を上げ、利用者が感動を持つため

には、施設の立地条件を生かした研修活動の推進が必要

である。

 そこで、利用団体の指導者と連携を密にし、研修活動

のねらい・種目・実践方法に対して助言・援助を行うと

ともに、事前研修会への参加・事前打合せや実地踏査・

下見等を奨励し、各団体が主体的に研修を推進できるよ

うにした。

2) プログラムの編成にあたっては、研修生の興味関心や

体験等、実態に即した独自性をもった活動を奨励した。

 さらに、利用者が自然や友だちや自分自身とのふれ合

いを一層深められるよう、ゆとりある日程と弾力的な活

動の推進をしてきた。

3) 利用団体指導者の声をアンケートにより集約し、分析

して、その声を生かすようにしてきた。

(2) 施設・設備の整備

1) 研修活動に必要な設備・用具を常に点検することを心

掛けるとともに、エリア内の点検についても、週の始め

には実施し、利用団体が主体的かつ効果的に活用できる

よう配慮した。

2) エリア内にある研修用の標示板を、自然保護に配慮し

て、針金をひもに交換して取り付けるようにした。

3) 新しい案内板を設置し、利用者の便に供することがで

きた。

4) 体育館の外装改修工事をしたため、とても明るくなり

利用者に喜ばれた。

(3) 研修活動の改善と開発

1) 利用団体の研修のねらいの多様化に合う活動の改善を

図った。

 事前の打合せや研修会の段階で、活動が有意義に展開

されるよう、ねらい・種目・実施方法をセットとして考

える助言を行い、効果的な研修につながるよう努めた。

 その結果、団体の年齢構成・人数等の実態を考慮した工

夫が見られるようになった。

2) 既存の研修種目の一層の充実を図るとともに、新しい

研修種目の開発に努めた。本年度は、利用度が高いウォ

ークラリーの新しいコースを開発したため、より多くの

利用者が楽しむことができた。

3) 学社融合の観点から、3・4年生の理科と社会のプロ

グラムを作成し、次年度から、日帰りを含めて試行する

ことにした。

(4) 主催事業の効果的な運営と改善・充実

1) 各主催事業の内容については、マンネリ化しないよう

運営面・内容等についてねらいに即して検討し、改善を

しながら実施した。

 『指導者の研修』では、学校教育団体では4回実施し

ていたものを2回にし、社会教育団体では平日を土・日

曜日に変えて実施した。どちらも好評だった。

 『親子のつどい』では、夏の『親子キャンプのつどい』

冬の『親子雪のつどい』ともに好評で、所期の目的を達

成できた。雪のつどいでは、雪の有無の問題・利用者の

ニーズの多様化の問題があり、近い将来、スケート中心


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。