事 業 名 |
遺跡名 |
所在地 |
主な検出遺構と出土遺物 |
調査期間 |
調査面積(m2) |
あぶくま南道路
遺跡発掘調査 |
上宮崎A |
矢吹町 |
竪穴住居跡11 土坑15 掘立柱建物跡36
土師器 須恵器 鉄製品 |
4/21〜9/18 |
9,800 |
上宮崎B |
矢吹町 |
古墳18 土坑12 縄文土器 土師器
鉄製品 須恵器 ガラス製小玉 |
5/6〜10/17 |
9,600 |
下宮崎A |
矢吹町 |
竪穴住居跡7 土坑20 掘立柱建物跡5
ピット120 土師器 鉄製品 |
4/30〜9/12 |
3,200 |
小又 |
矢吹町 |
竪穴住居跡28 土坑68 掘立柱建物跡9
溝跡7 ピット72 土師器 鉄製品 須恵器
陶磁器土製品 石製品 土壁 縄文土器 |
5/12〜12/12 |
9,400 |
白山A |
矢吹町 |
竪穴住居跡15 土坑43 木炭窯跡3
縄文土器 石器土師器 須恵器 |
5/6〜10/9 |
8,400 |
白山C |
矢吹町 |
竪穴住居跡28 土坑118 掘立柱建物跡17
礎石建物跡 須恵器 |
6/9〜12/25 |
13,000 |
白山D |
矢吹町 |
竪穴住居跡2 掘立柱建物跡1
木炭窯跡1 土坑3 溝跡1 道跡1
土師器 須恵器 木製品 鉄製品
青磁片 白磁片 |
10/20〜11/14
12/1〜12/18 |
2,020 |
白山E |
矢吹町 |
水場遺構1 土坑7 溝跡4 土師器
須恵器 |
6/16〜8/6 |
1,500 |
北ノ内 |
小野町 |
竪穴住居跡1 竪穴状遺構7 土師器
須恵器 縄文土器 陶器 鉄製品 |
10/20〜12/5 |
1,800 |
柳作B |
小野町 |
塚1 |
8/25〜8/29 |
100相当 |
田町他 |
矢吹町他 |
竪穴住居跡 土坑 ピット
遺物包含層 土師器 須恵器縄文土器他 |
5/26〜12/3 |
4,680相当 |
原町火力発電所
関連
遺跡発掘調査 |
大迫 |
鹿島町 |
竪穴住居跡6 木炭窯跡7 焼土遺構1
土坑89 製鉄炉跡2 弥生土器
土師器 羽口 石器 木炭 鉄滓 |
4/17〜9/18 |
15,760 |
鳥打沢A |
原町市 |
製鉄炉2 木炭窯3 土坑1 溝跡4
土師器 須恵器 鉄滓 |
5/15〜8/28 |
1,100 |
相馬第二農水事業
遺跡発掘調査 |
小田原 |
相馬市 |
土坑2 ピット4 縄文土器片
陶器片 磁器片 瓦片 |
4/21〜5/24 |
200 |
常磐自動車道
遺跡発掘調査 |
程立A |
いわき市 |
竪穴住居跡1 土坑9 柱穴群1
土師器 須恵器 陶器石製品 |
6/23〜9/2 |
1,400 |
程立C |
いわき市 |
縄文土器 土師器 石器 |
6/10〜7/2 |
1,200 |
中ノ内西 |
いわき市 |
木炭窯跡1 縄文土器 弥生土器 石器 |
8/8〜10/23 |
1,400 |
板谷作 |
いわき市 |
縄文土器 弥生土器 石器 |
7/23〜8/20 |
1,200 |
小松館跡 |
いわき市 |
掘立柱建物跡1 縄文土器 土師器 |
4/16〜5/27
11/25〜11/28 |
4,000相当 |
上田郷6 |
広野町 |
竪穴住居跡9 掘立柱建物跡2
土坑13 埋甕1 焼土遺構6 縄文土器 石器 |
7/11〜12/15
2/2〜2/26 |
5,800 |
請戸川農水事業 |
堀込 |
小高町 |
土師器片 須恵器片 陶磁器片 鉄滓
羽口 |
10/21〜10/28 |
200 |
遺跡発掘調査 |
北向A |
小高町 |
竪穴住居跡7 掘立柱建物跡2
土坑4 弥生土器片 土師器片 須恵器片 |
10/27〜12/12 |
800 |