教育年報1998年(H10)-095/270page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


(3) 軽度障害児指導法セミナー

 小・中学校通常学級の教員に対し、軽度障害児への理解

や援助の方法について研修を行い、指導力の向上を図ると

ともに、盲・聾・養護学校の教育について理解、啓発に努

めた。
地 区 会    場 期  日 受講者数
県 北 盲   学   校 9月8日(火) 34
県 中 8月未集中豪雨 のため中止    
県 南 8月未集中豪雨 のため中止    
会 津 猪苗代養護学校 9月2日(水) 35
相 双 相馬市立養護学校 9月4日(金) 29
いわき 平護学校 9月8日(火) 35

3 教育課程

(1) 特殊教育教育課程運営改善講座

 教育課程編成についての講義や研究協議を実施し、教育

課程の適切な運営が図られるようにした。
部会名 期  日 会 場 人数 参加対象
共通部会障害種別部会 10月12日(月) 福島県養護教育センター 44人 教頭及び教務
主任
(各校2名)

(2) 特殊学級等教育課程研究集会

 小学校及び中学校の特殊学級における教育課程に関する

研究成果を発表し、併せて研究協議を行い、もって教員等

の指導力の向上及び学習指導等の改善が図られるように実

施した。

部会名 期  日 会 場 人数 参加対象
小学校部会
中学校部会
8月20日〜 
21日
福島県養護教育センター 44人 小学校及び中
学校の特殊学
級担当教員

4 交流教育

(1) 共生社会への道支援事業「ふれあいウイング」

1) 趣旨

ア 県内各地の盲・聾・養護学校高等部生徒、高等学校

生徒等を含む団員を合同でアメリカへ派遣し、ノーマ

ライゼーションの理念を現実に見聞し、体験し、「と

もに生きる社会づくり」の着実な実現に寄与する。

イ 派遣に伴う自身の変容及び自立活動の実践を通して

地域社会への啓蒙・啓発を図る。

ウ 障害者自身の自立の実態と自立を可能にする支援体

制、社会制度、教育制度、まちづくり等を現地での交

流、体験等を通じ習得させ、地域及び県域レベルの障

害者福祉に関するリーダーたる人材の育成、モデルた

る自立生活の実践者の育成を図る。

2) 実施状況

ア 派遣者
NO.
氏 名 学 校 名 備  考
1 山崎和洋 県立盲学校 高等部専攻科 
        2年
2 田中雄喜 県立聾学校 高等部   3年
3 渡辺真由美 県立会津養護学校 高等部   2年
4 渡邊晃志 県立平養護学校 高等部   3年
5 本田かおり 県立光南高等学校        3年
6 蘆野晃子 県立磐城女子高等学校        2年
7 鈴木美起子 県立郡山養護学校 PTA会員
引率 斎藤毅 県立川口高等学校 教  諭
引率 生陽子 県立石川養護学校 県立石川養護学校
引率 高屋隆男 養護教育課 指導主事

イ 派遣国 アメリカ合衆国

ウ 派遣機関 平成10年9月8日〜18日(11日間)

エ 研修内容

自立生活運動発祥の地であり、ADA(Americans

with Disabilities Act:障害をもつアメリカ人法)

成立のきっかけとなったバークレー市を中心として、

主に次の研修を行った。

○ バークレー市自立生活センターでの研修(市セン

ターの現状と課題、運営状況、自立生活プログラム

の体験等)

○ カリフォルニア大学バークレー校での研修(自立

生活運動発祥地の学内センターの現状と課題。学生

用支援プログラムの体験等)

○ ホームステイによる研修(アメリカ一般家庭にお


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。