区分 |
事業名 |
期日及び 開催場所 |
事業内容 |
入場者 |
舞台芸術鑑賞 |
少年劇場 |
6月8日(月)〜
7月1日(水)
19日間25回公演
相馬市民会館
外18会場 |
少年少女の情操涵養をね
らいとして、教育課程に
組み込み、学校単位の参
加による生の舞台芸術鑑
賞教室を、劇団仲間の児
童劇「ちいさなけしの花」
により県内巡回公演を実施した。 |
19,023名 |
親子劇場 |
8月2日(日)
1日2回公演
県文化センター
大ホール |
幼児童の親と子に演劇を
観る楽しさと共通の話題
を提供することにより、
親子のふれあいを深めて
家庭教育の充実をはかる
ため、劇団飛行船のマス
クプレイ・ミュージカル
「3びきのこぶた」ほか
の公演を実施した。 |
2,820名 |
講座・学習 |
文化講座 |
文学毎月第
3日曜日
法学毎月第
4土曜日
東洋史毎月
第3土曜日 |
情報化社会といわれる今
日、高度な学習欲求に応
える学習講座事業として
近代文学、法学、東洋史
の三講座を継続的に実施した。 |
(文学)
248名
(法学)
276名
(東洋史)
274名 |
文学講演会 |
10月17日(土
本宮町勤労者)
青少年ホーム
10月18日(日)
棚倉町文化セ
ンター(倉美館) |
文学愛好者に広く学習の
場を提供するために日本
古典文学会所属の東京大
学鈴木日出男教授を講師
に古典文学講演会を実施した。 |
(本宮)
150名
(棚倉町)
70名 |
地域史研究講習会 |
11月27日(金)〜
11月28日(土)
県文化センター
2階会議室 |
地方史研究の基礎となる
資料の取り扱い方、資料
の整理保存公開について
今回は福島県における近
世初頭の政治・社会情勢
に関し講習会を実施した。 |
192名 |
歴史資料研究講習会 |
8月7日(金)〜
8月9日(土)
大越町公民館
|
地域に根ざした一般向け
の郷土史の講習と古文書
の研究方法等、専門的講
習を併せ持った研究講習
会を実施した。 |
156名 |
展示公開 |
歴史資料展
「近世初
期武家文書展」 |
10月6日(火)〜
11月29日(日)
46日間
県文化センター
歴史資料館展示室 |
歴史の認識と歴史資料に
対する意識の啓発をねら
い、慶長から寛永期まで
の近世初期の福島に関す
る大名・代官が発給した
判物・朱印状・黒印状な
どを解説展示した。 |
1,707名 |
発掘調査成
果展
「(うみ)洋―湖
(うみ)―山の遺跡たち」 |
7月22日(水)〜
8月30日(日)
35日間
県文化センター
歴史資料館展
示室 |
近年の発掘調査の成果を
展示するとともに、小中 学生向けに土器拓本等体
験学習も実施した。また
常磐自動車道の全線開通
を機に、路線内にある県
内71遣跡を出土遺物やパ
ネル、模型で展示した。 |
2,099名 |