小学校福島県診断標準学力検査問題分析結果報告1977-040/42page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
領域 ねらい 問題番号 昭和46年県平均正答率 弁別度の有無 昭和51年 県平均正答率 有意差 A地区正答率 B地区正答率 C地区正答率 C 地球と宇宙
(1)知識・理解 実験観察(プレパラートの作り方) 4 22.5 ○ 30.6 + 34.1 25.9 37.5 実験計画(発芽種子の呼吸) 5 51.0 ○ 35.0 - 40.9 27.6 43.7 実験観察(木の葉のつき方) 6 29.3 ○ 37.4 + 43.2 31.5 39.6 太陽,地球,月の位置と月の形 1 (1) 1) 38.7 ○ 44.6 + 51.4 38.8 41.7 2) 39.7 ○ 43.4 46.4 39.5 47.9 3) 41.0 ○ 44.0 45.9 40.5 52.1 4) 38.8 ○ 42.2 50.0 36.6 33.3 昼夜のできる理由 (2) 28.7 ○ 23.8 - 25.0 24.1 16.7 2 64.1 ○ 62.8 65.9 61.2 56.2 地球は球であることの証拠 3 69.9 ○ 77.6 + 80.0 75.9 75.1 天体の動きと地球の動きの関係 4 58.1 ○ 58.6 59.1 57.8 60.4 地温と気温の変化のようすの違う理由 5 24.7 ○ 33.6 + 35.5 31.0 37.5 火成岩と堆積岩の特徴 6 (1) 51.3 ○ 46.4 50.0 42.2 50.0 (2) 51.5 ○ 47.2 52.3 41.8 50.0 地球の自転と月の出 7 39.2 ○ 35.4 40.5 32.8 25.0 安山岩の特徴と成因 8 38.2 ○ 59.0 + 63.2 58.2 43.7 火山活動と岩石 9 (1) 9.3 ○ 33.2 + 34.5 32.8 29.2 (2) 28.0 ○ 18.2 - 19.1 17.2 18.7 (3) 14.0 ○ 15.0 15.9 15.5 8.3 (4) 59.8 ○ 76.6 + 83.2 74.1 58.3 (2)科学的能力 観測(月の形) 1 ア 53.6 × 53.0 55.0 52.6 45.8 工 55.6 × 45.0 - 46.8 44.8 37.5 モデル化(季節のできる理由) 2 (1) 42.5 ○ 49.8 + 53.2 49.1 37.5 〃(昼と夜の長さの違う理由) (2) 35.0 ○ 1.6 - 1.8 1.3 2.1 推論(地温と気温の違う理由) 3 37.3 ○ 46.8 + 53.2 41.8 41.7 推論(太陽の高度と気温) 4 (1) 66.4 ○ 74.4 + 79.1 71.6 66.7 (2) 35.7 ○ 39.0 45.9 33.2 35.4 結果の解釈(太陽の高さ,昼の長さと季節の関係) 5 (1) 48.0 ○ 26.4 - 27.3 28.0 14.6 (2) 39.2 ○ 36.4 43.2 30.6 33.3 (3) ウ~イ 15.5 ○ 7.0 - 8.2 5.2 10.4
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |