小学校福島県診断標準学力検査問題分析結果報告1977-041/42page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

          44.7

55.0 61.4 51.3 43.7
B 物質とエネルギー (1)知識・理解 ろうそくの炎 1 (1)   43.8

×

40.6   39.1 41.4 43.7
  (2)   56.0

62.6   66.8 56.9 70.8
  (3)   55.0

59.8   62.7 57.3 58.3
燃焼成生物 2   16.1

16.4   15.9 17.7 12.5
    56.3

59.0   68.2 56.9 27.1
水溶液の混合による変化 3     22.9

×

17.6 19.5 15.1 20.8
酸とアルカリの反応 4 (1)   35.3

45.4 48.6 42.7 43.7
  (2)   16.5

17.6   23.2 12.9 14.6
水溶液の混合による化学変化 5     30.4

43.8 41.4 44.0 54.2
酸とアルカリに対する金属の反応 6 A   31.9

29.8   39.5 21.6 25.0
  B   46.0

53.0 59.5 47.8 47.9
水溶液の温度と反応速度 7     34.4

52.4 54.5 48.3 62.5
鉄さびの性質 8     47.5

36.8 47.7 28.4 27.1
鉄さびのでき方 9     54.0

66.8 78.2 59.1 52.1
つるまきばねののびと力の大きさ 10 (1)   69.0

80.0 82.7 78.9 72.9
  (2)   37.9

40.0   45.5 35.3 37.5
動滑車で物を引き上げるときの糸の長さ 11     81.9

40.2 42.7 38.8 35.4
動滑車にはたらく力の大きさ 12 (1)   81.9

75.4 74.5 74.1 85.4
組み合わせ滑車にはたらく力の大きさ   (2) 1) 35.0

47.0 57.3 40.9 29.2
    2) 34.8

57.6 63.2 51.7 60.4
輪軸にはたらく力の大きさ 13 (1)   27.5

36.8 38.2 36.2 33.3
  (2)   30.6

37.0 39.5 33.6 41.7
電流の流れる方向と方位磁針のふれ方 14     39.4

42.6   45.5 42.2 31.2
電磁力の性質 15   42.9

44.8   49.5 42.2 35.4
    58.5

60.8   64.5 60.3 45.8
電磁石の強さとコイルの巻数と電圧 16     73.3

70.8   75.5 66.4 70.8
レンズのふくらみと焦点距離 17     65.6

62.8   69.1 57.8 58.3
おう面鏡の大きさと焦点の明るさ 18     36.2

45.2 47.7 43.5 41.7
放射による熱の移り方 19   34.8

42.6 48.2 39.7 31.2
    69.8

74.8 81.8 71.6 58.3
放射熱の反射による熱 20 (1)   47.1

52.2   46.8 56.0 58.3

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。