-野外観察の手びき-浜通りの地層と川原-082/170page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 る所をスケッチする。
 2) 川がカーブしている所で,20mの長さを測り,内側と外側の流れの速さを測定する。
 3) 川の流れがカーブする所で,川岸や川床が削られているのはどちら側か。
 4) 川原には多くのレキがつもっているが,このレキは,どの様なときに運ばれてきたと考えられるか。
 5) 大雨のあと,川原をもう一度観察して,流れの様子や,川原の様子を観察してみよう。
木戸川の川口から400m手前図
2.川原のようすと流水のはたらき
(1) 調べる方法
 1) 川原のレキのつもり方が平均的な場所を探す。
 2) 川原に1m四方の方形枠を置く。
 3) 方形枠の中に入っている,5cm以上の石を,ビニルシートにとりだし.5〜10cm,10〜15cm,15〜20cm,の3つのグループにわけて,その数を調べる。
 4) 石の形で,まるい石,ややまるい石,角ばった石の3グループに分け,その数を調べる。
 5) それらの石を,石の色,手ざわり,硬さによって分類する。
 6) 川原の石は,上流から流されて運ばれてきたものだから,西方の阿武隈山地は,このような石からできていることが推定できる。
(2) 調べた結果を次のような表にまとめる。
川原のレキ

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。