-野外観察の手びき-浜通りの地層と川原-081/170page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(3) 地層に近づいて,地層の重なり方,地層の特徴を観察する。
 1) 一番下の地層にさわってみよう。
  粒の大きさから,この地層は砂層か,泥層か。
 2) 赤褐色のうすい地層が2枚見られる。
  高くて手で触れられないので,くずれて下に積もっている土砂をさがして調べてみる。
 3) 赤褐色の砂層の下の部分が水で湿っているのが観察される。
  地層には,水を通すものと,通さないものとがあることがわかる。
(砂岩か赤褐色になっているのは,地下水のために,砂岩に含まれていた鉄分が酸化したためである。)
 4) 地層の重なり方は平行で,海岸に向って,やや傾いていることが観察される。
(4) 地層の広がりの観察
 観察した地点から,海岸に向って地層がでているので,観察した地層の重なり関係をもとにして地層の広がりを調べ,山が地層の重なりによって,できあがっていることを理解する。

2.川原のようすと流水のはたらき

(1) 調べる場所
 木戸川の川口から400m手前
(2) 川の蛇行と川原のレキ
 1) 見通しのきく土手の上から,川のようす,川岸のようすレキがつもっている川原,水の流れてい

木戸川の川口近くの地層

木戸川の川口近くの地層_地層図

木戸川の川口から400m手前

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。