教師のための統計入門-025/233page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(2) 度数分布表から平均値と標準偏差を求める。

(例2) P6の度数分布表(表3)から,平均値と標準偏差とを求めよ。

(表3)

階級(cm) 度数(人)
145以上〜150未満 5
150〜155 19
155〜160 34
160〜165 43
165〜170 28
170〜175 7
136

(表4)
階級値X 度数f fX fX2
147.5 5    
152.5 19    
157.5 34    
162.5 43    
167.5 28    
172.5 7    
136    
記号 n=Σf ΣfX ΣfX2

度数分布表から,平均値や標準偏差を用いる場合には,(表3)で,本当は,階級145以上〜150未満に5人,150以上〜155未満に19人,………いる,というわけなのですが,これを,(表4)のように,各階級の中央の値(階級値といいました。この場合,身長は連続変量で,階級の端が,以上から未満になっていますから,厳密には,中央とはいわれませんが,便宜上そう考えて)

145+150/2=147.5が5人,150+155/2=152.5が19人……

というように考えて計算するのです。

したがって,度数分布表から求めた平均値や標準偏差には,当然誤差が含まれていますが,ふつう,この誤差は小さいので,そのままこれらの値を用いています。しかし,もしも,高い精度で平均値や標準偏差を求める必要のある場合には,度数分布表から求めてはいけないことになります。データの一つ一つの値から,(例1)のようにして求めなければなりません。

なお,くわしくは,p136問2をごらんください。

○ Mあり電卓を用いる場合

(表4)の空欄は,埋める必要はありません。平均値xを求めるキー操作は,

Mあり電卓を用いる場合


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。