高等学校「理科1」のてびき-030/133page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

力学的エネルギー保存則

1 ねらい

一物体の所有する力学的エネルギーは、外部との間に仕事の授受がない限り一定に保たれる。

このことを検証するわけであるが、下記の原理に示した力学的エネルギー保存則と、放物運動との関連からの式の変形についても充分な理解を深める。

2 準備

糸、鉄球、スタンド、電磁石、電源装置、かみそりの刃、カーボン紙、物指

3 原理と方法

力学的エネルギー保存則と、放物運動の方法

いま、図1に示すように、質量がm、長さlの振子をAから自然に振らせ、振子が最下点Bに来たとき糸を切ってやると、おもりは放物運動をして、地上に落下する。

このときの

おもりの最下点Bでの高さをy、おもりのA、Bでの高低差をh、おもりの水平到達距離をxとすれば

Aでの位置のエネルギーEpは

Ep=mgh ― 1)

Bでの運動のエネルギーEkは

Ek=1/2×mV2 (ただし、VはBでの速さ)

ところで、放物運動では

y=g/2V2×x2

これから

 V=√g/2y・x

∴Ek=1/2mV2

  =mg/4y・x2 ― 2)

実験装置


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。