-野外観察の手びき-中通り・会津の地層と川原-131/231page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


白河第一小学校

1、地層の観察

(1)観測する場所

 南湖野球場より100m奥のがけ
南湖野球場より100m奥のがけ

(2)がけから離れて地層全体を観察する。

 1)がけの地層が見通せる所からがけの全景をスケッチする。

 2)地層の重なり方に注意して地層を書き入れる。その際,地層の色や厚さ,層理や葉理など気付いたことを書き入れる。

 3)この高台は,白っぽい(A)層の上に,雪がつもったように重なっている淡茶色の(B)層からできていることを理解する。

 4)白河市一帯では,白っぽい(A)層はどこでも見られます。この事から(A)層は広いひろがりをもって分布していることが理解できるでしょう。
南湖野球場より100m奥のがけ

(3)地層に近づいて,その特徴を観察する。

 (A)層に触ってみよう。表面は風化してくづれます。全体は白っぽい岩石で,中にすき透る粒が多く入っています。この粒は石英です。また,所によって淡黄色の粘土のような5cm大のかたまりが入っています。これは軽石と呼ばれる火山砕せつ物で,ちょうどコークスのかけらのようなものです。
南湖野球場より100m奥のがけ


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。