すぐに使える 実践事例集 平成13年10月-068/114page
3 授業展開例 (1) 発芽種子の観察とTTCによる脱水素酵素の分布を調べる実験(第1時) @ 発芽種子を観察し,成長の様子をとらえる。 A 発芽種子で成長の盛んな部分がTTCにより染色されることを調べる。 B 成長と呼吸の関係を考える。 種子を観察している様子 (2) さまざまな素材を用いた脱水素酵素の働きを確認する実験(第2時) @ 発芽種子やトリのささみ,アサリ,モヤシ,酵母菌 など身のまわりにある素材から選択する。 A いくつかの素材を用いて,実験の手順や方法を工夫しながら,TTCを用いて脱水素酵素のはたらきを確認する実験を行う。 TTCの色の変化を観察している様子 (3)脱水素酵素と呼吸のはたらきのまとめ(第3時) @ 班ごとに実験結果について話し合い,実験内容と学習事項を関連付けながら考察する。 A 話し合いの内容を班ごとに発表し,それぞれの実験結果や考察を共有する。 B 脱水素酵素が多くの生物に存在することをとらえ,呼吸のしくみを考える。 発表の様子 〈参考文献〉 ○ 石原勝敏,山上健次郎監修『図説 教材生物 上』共立出版株式会社 ○ 大阪府高等学校生物研究会編『新しい生物実験の開発U』 ○ 『新詳 生物図表』浜島書店
@ 発芽種子を観察し,成長の様子をとらえる。
A 発芽種子で成長の盛んな部分がTTCにより染色されることを調べる。
B 成長と呼吸の関係を考える。
@ 発芽種子やトリのささみ,アサリ,モヤシ,酵母菌 など身のまわりにある素材から選択する。
A いくつかの素材を用いて,実験の手順や方法を工夫しながら,TTCを用いて脱水素酵素のはたらきを確認する実験を行う。
@ 班ごとに実験結果について話し合い,実験内容と学習事項を関連付けながら考察する。
A 話し合いの内容を班ごとに発表し,それぞれの実験結果や考察を共有する。
B 脱水素酵素が多くの生物に存在することをとらえ,呼吸のしくみを考える。
〈参考文献〉 ○ 石原勝敏,山上健次郎監修『図説 教材生物 上』共立出版株式会社 ○ 大阪府高等学校生物研究会編『新しい生物実験の開発U』 ○ 『新詳 生物図表』浜島書店