研究紀要第10号 教育相談の事例に関する研究 教育相談の概要と面接・通信の相談事例 - 007/022page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

U 事例研究

1,知能・学業に関する事例

(1) 知能検査による心理判定

語義 頭の働き。知恵の程度。大別して知的適応能力,理解・判断・抽象能力,学習能力の3種がある。
事例 知能検査による心理判定
  特殊学級入級判定資料の作成
原因  
(1)
生来の素質などの影響
(2)
乳幼児期の栄養障害の影響
(3)
家庭の文化水準などの影響
治療  
(1)
生来の素質を伸ばす配慮をする
(2)
栄養障害などの排除につとめる。
(3)
言語性,動作性の均衡をとる。

 @ T・S (小2)
IQ 言語性91 動作性101 全96
(普通知)IQとしては問題ないが,消極的でことばがたりない。すぐ,かしこまって「はい」と返事し緊張する。数的観念に著しく欠ける,犬の足は「3本」1ダースは「1本」4円と2円では「5円」といった調子。
能力はあるのだから,足りないところを補ない,自信をもたせ,積極性を増せば伸びることであろう。

 A F・U (小2)
IQ 言語性91 動作性74 全80
(下知)言語性と動作性がアンバランスである。
従って団体テストではかなり低く出たことであろうと予測される。
経験を増やし,積極的にそれに取り組んでいくなどの指導が必要であろう。
経過の観察あるいは期間をおいて再テストが望まれる。

 B H・F (小2)
IQ 言語性112 動作性94 全104
(普通知)現実的な面でのいわゆる生活の知恵はかなりもっている。
抽象等,質的に高度の知的能力を示している。
いささかお調子にのるきらいはあるが,さらに情緒の安定を図ることにより伸びるものと思われる。

 C T・1 (小2)
IQ 言語性73 動作性72 全68
(精神薄弱軽度)もしくは境界線級
積木模様にやゝ高い成績を示す所を見れば今後の指導により,IQの向上を望めないものでもない。
きょうだいのことなど話してくれるが,ハキハキしない。消極的態度がみられる。
特殊学級での個別学習が適当と思われる。

 D K・H (小3)
IQ 言語性60 動作性64 全56
(精神薄弱軽度)判っているのか,判っていないのかも,わからない程,反応が乏しい。
符号問題で,ていねいに書き,いくらいっても,細部にかかわる。停滞して最初の一つをかくのに1分を要した。器質的な脳障害(てんかん)が推測される。特殊学級において心身の観察指導がのぞましい。

 E H・F (小5)
IQ 言語性91 動作性92 全90
(普通知)IQに比し,知識が乏しい.学習の仕方の指導が必要と思われる。
通学にかなりの時間を要するという。それにエネルギーをさかれるのかも知れないけれども,直観的な洞察力もあり,知的には問題がない。
普通学級で,級友の協力を得ながら個別指導で伸ばすようのぞみたい。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。