研究紀要第21号 学校経営の研究 本県小学校における教授組織の実態 - 025/025page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

W まとめ

 この調査は,県下公立小学校の教授組織の調査から,その実態をとらえたものである。その内容は,これまでにのべたとおりであるが,調査項目や内容などが適切さに欠け,調査結果にも不充分な点があった。
 また,教授組織は.各学校の実情によって,さまざまな形態や類型,あるいは規模でおこなわれており,質問紙による調査だけでは,じゅうぶんはあくすることが不可能であった。したがって,訪問による追跡調査を若干実施したが,むしろ今後の調査研究の主となる点であろう。
 次のことがらを,今後の調査研究の課題としたい。

ア.どのような形態をとるにせよ,分担・協業のしくみが重要である。それらがいかに組織的におこなわれているかを,はあくする必要がある。

イ.実施のためには,いくつかの問題点があがっている。この問題の内容・質を具体的に吟味検討し,解決する研究が必要である。

ウ.学校規模に応じた協力教授形態と実施規模について,吟昧する必要がある。
 ・特に,大規模校における,実施を推進するため。

エ.非常に高い実施率を示している体育科の合併複数教師担当の場合,その学習集団の規模と,学習内容のとりあげ方について吟味が必要である。

オ.学校全体の運営的立場から,協力教授組織の編成にかかる経営的諸準備について,検討が必要である。

カ.指導効果(学習効果)の,できるだけ客観的なはあくをする必要がある。

 この調査研究にあたり,ご協力をいただいた県下全小学校,ならびに,関係機関に対し,感謝するとともに,みなさまからのご批判,ご指導をねがうものである。

 

〈参 考 文 献〉
「研究紀要」
    第62号,2号,8号,13号,18号
              福島県教育センター


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は福島県教育センターに帰属します。
福島県教育センターの許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。