平成5年度 研究紀要 Vol.23 -161/162page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
(分類基準B01-05)
テーマ 理科におけるマルチメディア教材の開発とその活用 本研究は地球環境を題材に、生徒一人一人が人間の生存の場としての地球について感心を高め、地球環境や自然環境の保全など総合的に考察するための、マルチメディア教材の開発を行い、開発の考え方や開発方法を検証する。また、環境問題に関心をもたせ、環境保全に取り組もうとする意識の高揚をねらいとしたマルチメディア活用のあり方を探る。
要 旨
(分類基準F9-03)
テーマ 学校復帰へ向けた意慾づけを図る指導援助の在り方に関する研究
ー適応指導教室での実践を通してー
要 旨
本研究は、不登校児童生徒の学校復帰へ向けた意欲づけを図る視点から、適応指導教室における望ましい指導援助の在り方を追及するものである。本年度は、適応指導教室における研究の構想に基づきながら、主に生活プログラムの中での個人へのカウンセリングを中心とし、あわせて小集団活動を通した指導援助を行いながら、不登校児童生徒の画っ子鬱気へ向けた意慾付けを図る指導援助の在り方について研究を進めた。
(分類基準G12-01)
テーマ 地域の学習素材を生かした生活科指導の工夫
ー第1学年「秋となかよし」の実践を通してー
(第2年次)
要 旨
本研究は、第1学年の「秋となかよし」を研究単元に設定し、地域の学習素材を生かした生活科指導のあり方を追求するものである。
本年度は、実態調査や教師の援助・評価カード。児童の自己評価カードを活用して、児童が生き生きと活動し、それが連続し、発展するための支援の在り方について、実践的に研究を進めた。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |