福島県教育センター所報 第3号(S46/1971.10) -014/025page
(ex,1)
__ _ _ __ __ _ Z=ABCD+ABCD+ABCD+ABC _ __ __ _ D+ABCD+ABCD+ABCD(1)2進数表示に変換する。Z=Σ(0010,0100,0011,0110,1001, 1100,0111)(2)指数によって分類する。
(3)組合せを行なって変数を消去する。
2,3 001− 2,6 0−10 4,6 01−0 4,12 −100 3,7 0−11 6,7 011−(4) (3)で組合せを行なった項には(2)にチェック印を付ける。ただし,一つの項が2個以上組合せに使用されてもチェック印は1回だけ付ければよい。
(5) (2)でチェック印を付けられた項を圧縮項という。
同様な方法で第二次圧縮項を作り出す。
(注) ダッシュが同一列に並ぶこと,指数が1けただけ違うことが条件である。
(6) この操作を組合せができなくなるまで繰り返す。
(7) 最後に残った圧縮項と,途中でチェックされなかった圧縮項を総称して主項という。この論理和が簡単化された論理式である。最後に残った項 2,3,6,7 0−1− チェックされなか 9 1001 った項 4,6 01−0 11,12 −100(8) これらの論理和は,変数をつかって書くと_ __ _ _ __ Z=AC+ABCD+ABD+BCD(9) これらの論理和が完全標準形式(PDNF)の各項を重複して含んでいる場合があるので,PDNFのすべての項を含む主項の最小組合せを結ぶため,次のような主項図を作る。
(10) 横列の項が,ある主項を含んでいるときは,その行および列の交点に×印をつける。
(11) 一つの例と×印が1つしか含まないものに注目する。
上図では第1列,第3列,第5列,第6列,第7列に×印が1つしかない。
(12)__ _ _ 第1列の項,ABCDに対応する主項はACなので, _ それにチェック印をつける。ついで主題ACに含まれる __ _ _ _ 問題項を(ABCD,ABCD,ABCD)のすべてに チェック印をつける。(13) 次に,第3列の項を注目するが,すでにチェック印がついているので第5項に注目し(12)の方法でチェック印をつける。
(14) 次に,第6項に注目して同じようにくりかえす。そして問題項の各項に,すべてチェック印がつくまでこの操作をくりかえす。
(15) チェック印のついた主項の論理和が,最も簡単化された論理式である。_ __ __ (答) Z=AC+ABCD+BCDQ−M法による他の例題
(ex,2)次の主題図より論理式を求めよ。
このような場合はニつの異なった形ができる。