39
53
・
12
・
11 |
学習指導と教材研究 |
|
|
・ |
小学校教材1年「じしゃくあそび」の展開について |
|
所員 神山 道夫 |
|
・ |
高等学校資料―英語学習に興味や意欲をもたせるために |
|
所員 斎藤 栄二 |
生徒指導
|
所員 原 洋 |
研究実践校紹介
|
柳津町立柳津中学校 |
教育工学
|
・ |
本県における教育機器並びに視聴覚教育施設の現状はどうか |
|
所員 須賀 紀一 |
研究報告 |
|
|
郡山市立郡山第五中学校
落合 正義 |
|
下郷町立旭田小学校
野木 忠 |
40
54
・
2
・
13 |
学習指導と教材研究
|
所員 車田 喜宏 |
教育工学
|
所員 須賀 紀一 |
研究実践校紹介
|
福島県立相馬女子高等学校
校長 村上 啓正 |
研究報告 学校経営(A)講座 |
|
|
浪江町立津島中学校
山上 廣 |
|
南郷町立南郷中学校
酒井 英光 |
わたしのアイディア
|
高田町立高田小学校
玉川 岩雄 |
41
54
・
6
・
29 |
特別寄稿
|
郡山女大学短期大学部
教授 長谷川 寿郎 |
学習指導と教材 |
|
|
所員 小荒井 要 |
|
所員 渡辺 十三 |
アイデイア紹介
|
いわき市立平第一小学校
武藤 与史昭 |
42
54
・
8
・
28 |
学習指導と教材 |
|
|
所員 三津間 安宏 |
|
所員 平山 宏 |
|
所員 亀岡 一俊 |
学校経営
|
所員 岩見 豊一 |
生徒指導と教育相談 |
|
|
原 洋
斎藤 健 |
|
・ |
教育相談(その1) テスト結果の効果的な知らせ方
―相談的なアプローチとして― |
|
所員 横内 直典 |
研究報告 教育研究法講座
|
福島市立瀬上小学校
白石 允宏 |
アイデイア紹介
|
・ |
言語障害児の指導
―サ行音を中心とした発音指導― |
|
浪江町立浪江小学校
小川 兼太郎 |
43
54
・
10
・
9 |
学習指導と教材 |
|
|
所員 佐川 文夫 |
|
所員 佐久間 善克
|
|
・ |
外国語(英語)における言語学習の進め方
―聞くこと・話すこと― |
|
所員 大河原 博美 |
生徒指導と教育相談 |
|
|
原 洋
所員 斎藤 健 |
|
・ |
教育相談
高等学校における学校教育相談活動の充実のために |
|
所員 山崎 一雄 |
研究報告 教育研究法講座
|
郡山市立行健中学校
吉田 勝人 |
アイディア紹介
|
郡山女子高等学校
横田 敬幸 |
研究プロジェクト報告
|
・ |
「授業研究と評価」チームからの中間報告
「授業研究」に関する一研究について |
|
所員 渡辺 十三 |
学校経営 研究実践校紹介
|
・ |
自ら考え工夫して実践する児童活動
―読書習慣づくりと体力づくりをめざして― |
|
福島市立茂庭小学校 |
44
54
・
12
・
8 |
学習指導と教材 |
|
|
所員 境野 啓二 |
|
・ |
電気教材における教具の研究と製作
―整流・平滑波形観察装置(仮称)― |
|
所員 引地 善美 |
学校経営 |
|
|
・ |
学校教育目標具現化の視点
―経営研究報告書の分析― |
|
所員 佐藤 幸雄 |
|
・ |
研究実践校紹介―意欲を育てる生徒指導にとりくんで |
|
田島町立荒海中学校 |
生徒指導と教育相談 |
|
|
・ |
生徒指導(その3)
問題行動とその指導
―中・高生を中心に― |
|
所員 原 洋
所員 星 慎也 |
|
・ |
教育相談(その3)
登校拒否児への教師の援助活動
―見通しをもって対処するために― |
|
所員 国井 高雄 |
アイデイア紹介
|
白河市立白河第二中学校
寺島鉄太郎 |
研究報告 学校経営(B)講座 |
|
|
・ |
養護教育における新任教師の指導力向上をめざす現職教育の実践内容 |
|
県立須賀川養護学校
沢田 卓二 |
|
郡山市立湖南中学校
小林 庄助 |
45 |
学習指導
|
・ |
説明的文章読解の基礎的技能について
―中心文を見付ける,要点をまとめる,小見出しをつける― |
|
所員 半沢 正一 |