福島県教育センター所報ふくしま No.51(S56/1981.6) -040/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

昭和55年度 研究紀要紹介〈第41号−第44号〉

テーマ 個を認める研究
 本研究は、一斉授業の中で、児童一人一人の学習意欲を高めるための一方策(個に対する教師の働きかけのあり方)に関する研究である。

テーマ 教育相談における心理検査の活用
 心理検査を実施することは、手段であって目的ではない。子供の全人格を理解し、全人的な発達を援助する教育相談に活用されてこそ生きたデータになるものである。
 そこで、今回は、心理検査について基本的な考え方を概説するとともに、各学校で共通的な問題とされている、心理検査の活用のあり方を、事例を通して、テスト・バッテリーの組み方、総合的な解釈、教育相談へのいかし方等を述べ解明を図ったものである。

テーマ 学校経営改善に関する研究
−学校経営評価に関する研究II−
(第2・3年次)
 学校経営評価に関する現場の課題と要望事項をまとめた研究紀要第36号「学校経営評価に関する研究I」(第1年次)につづいて、学校経営評価の理論及ぴ実際について調査研究し、学校経営現代化に即応した『学校経営評価票(試案)』を開発、提供することにより、県内各学校の学校経営改善に寄与しようとするものである。

テーマ 絵画表現における描画指導の基礎理論
−高等学校の油彩画指導−
 新学習指導要領で示されている絵画表現の方法の中から、本稿では、油彩画を取り上げ、本県における油彩画指導の現状を踏まえ、更に、問題点を探り、それらを分析しながら、教材化のための条件やその指導のあり方などについて一考察を試みたものである。
○本県における油彩画指導の現状 ○油彩の教材化
○描画指導の基礎理論

テーマ 技術・家庭科の指導計画に関する一考察
−実態調査を通して−
 新学習指導要領の完全実施にともない、技術・実庭科の履修内容、方法について、県内の公立中学校を対象に実態をアンケートし、その資料をもとにとに履修内容、方法等分析し、問題点を検討することによって本教科の目標にせまる指導計画の在り方について考察を試みた。

テーマ 語彙指導の基礎理論と方法
 近年、語彙指導の充実を望む声が高まりつつある。そこで、語彙指導の基礎的な理論と方法についてまとめたものである。主な内容は次のとおりである。
   ○語彙指導の意義
   ○学習指導要領における語彙指導
   ○学習基本語彙と語彙調査
   ○語彙指導の内容と方法
   ○語彙指導の実際

テーマ 心身に障害を持つ子供の指導に関する研究
−情緒面に問題のある子供の理解と指導を中心に−小学校
 心身に障害をもつ子供の中でも、特に援助指導に苦慮する登校拒否、緘黙、暴カ非行など、情緒面に問題をもつ子供をどのように理解し、いかに指導したらよいかという観点から概説したものである。
 主を内容は、次の通りである。
(1) 学習指導要領等における情緒面に問題のある子供の取扱いについて
(2) 情緒面に問題のある子供とは
(3) 情緒面に問題のある子供の理解について
(4) 情緒面に問題のある子供の指導について
(5) 事例

テーマ 「総合実践」における在庫管理
 在庫管理を新設科目「総合実践」に導入する場合の問題点を検討し、あわせて、コンピュータで処理するためのプログラム作成について述べてある。
○発注点法による在庫管理
○実施上の問題
○指数平滑法による在庫管理プログラム作成について

テーマ 「話し合い活動」の指導
 小学校の学級会活動で、話し合い活動の過程にともなう諸問題を分析するとともに、児童の心理のメカニズムに立ち入って、教師がどのように指導、助言してゆけば望ましい話し合い活動が成立するのかを検討したものである。主な内容は次のようなものである。
○語し合い活動の構成要素 ○話し合い活動を深める指導助言のあり方
○語し合い活動の現状分析 ○語し合い活動における人間関係
○話し合い活動の計画

テーマ 小学校理科における教具の開発
 従来より理科では観察・実験を中心とした学習の展開が重要視されているが、より児童の実態に即応し学習のねらいが追求でき、しかも手軽に作れる実験器具の製作と活用方法についてまとめた。
○光教材における教具の製作と活用
 ・断面とつレンズ ・0HPによる光源装置の工夫
 ・簡易照度比較計
○溶解・溶液教材における教具の製作と活用
 ・簡易うきぱかり ・ミニスターラー


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。