福島県教育センター所報ふくしま No.61(S58/1983.06) -040/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

18  〃   自ら社会的事象を追求し,社会生活の意味を考える授業はどうすればいいか 原町第一小
19 算 数   既知的事項をもとに自ら問題を解決する能力を育てる指導法の研究 大野小
20  〃 (文) 自ら学びとる力を育てるために個に応ずる指導をどのようにしたらよいか
 −算数料をとおして−
玉野小
21  〃   学習の到達点をふまえて個別化をはかるための指導をどうするか 飯豊小
22  〃   学習のし方がわかり自ら学びとろうと努力する子どもを育成する子細研究 八沢小
23  〃    自ら学ぶ子どもを育てる指導
 −算数科において基礎的な知識技能を身につけさせる指導法−
石神第二小
24  〃 (他) 目標に応じた学習過程での評価を通して自己たしかめを育てるにはどうすればよいか
 −確かな自己評価能力を伸ばすための指導を中心として−
太田小
25  〃 (他) わかる授業を組織するために視聴覚教材・教育機器(OHP)をどう活用したらよいか
 −算数料における図形数量関係教材を中心に−
鳩原小
26  〃   いきいきと学習活動に取り組む態度を育てる指導法の工夫 飯樋小
27  〃   問題意識をもち生き生きと学習に取り組む態度を育成する指導法の研究 請戸小
28  〃   基礎的・基本的事項を身につけさせために視聴覚機器をどのように活用したらよいか
 −算数科を主として−
津島小津島分室
29  〃   児童が筋道をたてて考えるための指導法はどうあればよいか
 −数と計算を中心に−
葛尾小
30  〃   基礎的・基本的事項の定着をはかるための指導はどうあればよいか
 −数量関係を中心にして−
熊町小
31  〃   児童がすすんで学習しながら筋道を立てて考える力を育てる指導はどうしたらよいか 川内第三小
32 理 科   わかる授業にするために基礎的・基本的事項をどうとらえ指導したらよいか
 −理科を中心として−
新地小
33  〃 (他) 自然の事物,現象を多面的にとらえ自らの手で解決できる子どもを育てるにはどのようにすればよいか 金房小
34 理 科   体験的な活動を通して対象とのかかわりをもち自ら課題をもって解決する子どもの育成 幾世橋小
35  〃   学習の喜びをもちすすんで学習にとりくむ子どもの育成−児童が自然事象のなかから問題を見つけ自ら解決できる能力や態度の育成をめざす指導はどうあればよいか− 浪江小
36  〃   自然事象の中から間道を見つけ,自ら解決できる児童を育てるにはどうすればよいか 苅野
37 音 楽 (他) 音楽の楽しさ,美しさを求めようとする児童の育成はどうすればよいか
 −器楽を通して−
高平小
38 図 工   児童の発想を豊かにし表現力を高める指導はどうすればよいか 草野小
39  〃 (他) 一人一人に造形活動の喜びを味わわせ造形的表現力を高める指導はどうすればよいか 楢葉北小
40 体 育   一人一人がめあてを持って楽しく取り組む体育指導をどう進めるか―基本の運動・機械運動を中心として― 駒ヶ嶺小
41  〃   進んで体力を伸ばそうとする子供の育成 中村第二小
42 家 庭 (他) よく考え進んで実践しようとする態度を育てる学習指導の工夫―家庭科三領域を中心として― 富岡第一小
43 国・社・算・理   学習意欲を高めるために,自己評価活動を取り入れた指導はどうあればよいか 臼石小
44 国・算 (市) 子どもが「わかる・できる」授業の組織化 桜丘小
45  〃   基礎的・基本的事項を確実に見につけさせる指導はどうあればよいか 大堀小
46 国・図書館教育   本に親しみ進んで読書しようとする子どもを育てるために学校図書館はどうあればよいか 石神第一小
47 道徳 (他) 児童自らが生活の高まりを求める道徳の授業はどのようにすればよいか 中村第一小
48  〃 (文) 分遣徳教育の全体計画・指導計画の策定と指導実践の強化 小高小
49  〃 (文) 豊かな心と実践力を育てる道徳教育 福浦小
50 特別行動 (他) 意欲的に実践活動する子供を育てる指導はどうあればよもゆ
 一児童活動の指導を主にして一
磯部小
51  〃   本質をふまえた特別活動の研究実践
 一子どもたちが進んで参加し自治的活動する児童会活動の推進一

 

川内第二小
52  〃 (文) 土に親しみ生産の喜びを体験する勤労生産学習
 一特別活動及び学校創意の時間を中心として−
楢葉南小


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。