福島県教育センター所報ふくしま No.64(S58/1983.12) -038/042page
教育センター新刊図書紹介 −その2−
書 名 |
著 者 名 |
発 行 所 |
分類番号 |
話し合い活動の実践事例集 |
青木 孝頼・岡本 孝司 |
教育出版 |
375.182 |
集会活動の実践事例集 |
〃 |
〃 |
〃 |
係・委員会の実践事例集 |
〃 |
〃 |
〃 |
実践力を育てる特別活動 |
岐阜県岐阜市立加納小学校 |
明治図書 |
〃 |
子どもが生きる特別活動の構想 |
飯田 芳郎・宇留田敬一 |
〃 |
〃 |
たくましさを育てる特別活動 |
盛岡市立上田中学校 |
〃 |
375.183 |
よい授業を創るOHPの効果的利用 |
木原健太郎・早川 雄 |
〃 |
375.19 |
機器利用の教育工学 |
高萩竜太郎 |
大日本図書 |
375.19 |
視聴覚教材を創る |
櫛田 磐他 |
学芸図書 |
〃 |
児童生徒指導の理論 |
飯田 芳郎 |
〃 |
375.2 |
現代における児童生徒の問題行動 |
高橋 柴 |
文教書院 |
〃 |
教育障害の治療と指導 |
内山喜久雄・上出弘之・高野清純 |
岩崎学術出版社 |
〃 |
小学校生徒指導の技術 |
白井 真 |
明治図書 |
〃 |
高等学校社会科教育の理論と実践 |
法政二高育成会教育研究所 吉村徳蔵他 |
三省堂 |
375.3 |
改訂高等学校学習指導要領の展開 社会科編 |
佐藤照雄他 |
明治図書 |
375.314 |
「現代社会」指導内容の構成と展開 |
斎藤 弘・金井 肇 |
〃 |
〃 |
日本史 |
佐藤 照雄 |
〃 |
375.324 |
高校地理教育の原理と方法 |
菊地 利夫 |
古今書院 |
375.334 |
ばたかん翼のかぎり |
井上 治郎・矢野 道子 |
明治図書 |
375.35 |
道徳指導と教師の姿勢 |
榊原 烋ー |
〃 |
〃 |
生徒の心を開く道徳指導 |
金井 肇・大橋 一憲 |
〃 |
〃 |
道徳教育の授業理論 |
現代道徳教育研究会 |
海鳴社 |
〃 |
教室に電卓を(T) |
一松 信 |
〃 |
375.41 |
〃 (U) |
〃 |
明治図書 |
〃 |
算数授業に役立つ数学の話 |
片野善一郎 |
〃 |
〃 |
算数・数学教育と数学的な考え方 |
中島 健三 |
金子書房 |
〃 |
人間行動からみた数学 |
銀林 浩 |
明治図書 |
〃 |
授業を楽しくする数学の話 |
片野善一郎 |
〃 |
〃 |
数学教育現代化の失敗 |
M・クライン (柴田録治訳) |
黍明書房 |
〃 |
算数科観点別 つまずきの分析と授業改造 |
木原健太郎・深水 吉春 |
明治図書 |
375.413 |
掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。