No. |
領域名 |
研 究
指定校 |
現 職 教 育 主 題 名 |
学 校 名 |
1 |
学習指導一般 |
市,他 |
自ら学び実行する生徒の育成を図るにはどうすればよいか |
玉 野 中 |
2 |
〃 |
県
市,他 |
わかる授業のための各教科の指導はどのようにすればよいか |
中村第一中 |
3 |
〃 |
他 |
基礎学力を定着させるための手だて |
中村第二中 |
4 |
〃 |
他 |
学習を定着させるための指導
−個別化学習の展開を通して− |
鹿 島 中 |
5 |
〃 |
他 |
望ましい学習のしかたを身につける生徒の育成 |
石 神 中 |
6 |
〃 |
他 |
一人一人の学習意欲を高める指導法 |
原町第一中 |
7 |
〃 |
他 |
学ぶ意欲を育てる学習指導の研究
−自主的な学習態度の育成をめざして− |
原町第三中 |
8 |
〃 |
他 |
自主的・自発的態度の育成
−自主的・自発的学習態度を育成する授業の工夫− |
草 野 中 |
9 |
〃 |
|
学習意欲を高めるにはどうすればよいか |
飯 樋 中 |
10 |
〃 |
|
意欲的に自ら実践する生徒の育成 |
浪江町立
東中 |
11 |
〃 |
文 |
心から学習に取り組む生徒の育成をはかるにはどうすればよいか。 |
浪 江 中 |
12 |
〃 |
|
生徒の活動を重視した授業の展開
(1)指導過程における指示発問の工夫
(2)基本的学習態度の訓練 |
津 島 中 |
13 |
〃 |
他 |
意欲的に学習に取り組ませるための指導はどうあればよいか。 |
葛 尾 中 |
14 |
〃 |
県 |
個々の生徒に基礎的・基本的事項の定着を図るための指導法の研究 |
双 葉 中 |
15 |
〃 |
|
一人一人の活力を高める工夫
−基礎的・基本的事項の定着を図る指導− |
大 熊 中 |
16 |
〃 |
|
生徒に自主的学習態度を身につけさせ,積極的に授業に参加させるにはどのようにしたらよいか |
富岡第一中 |
17 |
〃 |
|
基礎的・基本的事項を,体験的・実践的に習得させるための指導をどのようにすればよいか |
川 内 中 |
18 |
〃 |
|
自ら意欲的に課題をもって学習するための指導法の研究 |
楢 葉 中 |
19 |
〃 |
|
確かな学力を身につけさせるための指導法の研究 |
広 野 中 |
20 |
保 体 |
文 |
一人一人の能力や適性に相応し,意欲的に体力つくりに取り組む生徒の育成 |
尚 英 中 |
21 |
道 徳 |
文 |
望ましい生活態度習慣を身につけさせ,道徳的実践力を高める指導 |
小 高 中 |
22 |
生徒指導 |
県,他 |
書びをもって,生活・学習に取り組むための生徒指導
−特別活動における基本的行動様式の確立をめざす生徒指導− |
向 陽 中 |
23 |
〃 |
他 |
学年に応じた中学生にふさわしい生活態度を身につけさせる指導の徹底 |
磯 部 中 |
24 |
〃 |
市,他 |
意欲的な学習態度をめざす生徒指導 |
原町第二中 |
25 |
義務教育 |
文 |
陣害者を正しく理解し,共に生き,いつくしみあえる生徒を育成するにはどうすればよいか |
富岡第二中 |
26 |
〃 |
他 |
生き生きと活動する子どもを育てる指導
−言語行動を活発にする− |
相馬養護 |