17 |
学習指導一般
|
|
一人ひとりが意欲的に学習に取り組む生徒の育成
ー個を育てる学習習慣の育成− |
湯本二中 |
18 |
〃 |
|
やる気を起こさせる指導法の研究
一やる気を起こさせるための評価はどうあるべきか− |
植田中 |
19 |
〃 |
|
自ら考え学習し行動する生徒の育成一学年経営をとおして− |
錦 中 |
20 |
〃 |
|
意欲的に学習する生徒を育成するにはどうしたらよいか |
川部中 |
21 |
〃 |
|
生徒の自主的な学習態度を育て,主体的実践力を高める指導法の研究 |
上遠野中 |
22 |
〃 |
|
意欲をもって学習に取り組む生徒の育成を図るためにはどうすればよいか
ーグループ活動を通して− |
入遠野中 |
23 |
〃 |
|
興味関心をもち,意欲をもって学習するにはどうしたらよいか
−わかりやすい授業の工夫と実践− |
田人中 |
24 |
〃 |
|
自ら学びとる力を育てる学習指導法の研究 |
石住中 |
25 |
学習指導一般
特活・生徒指導
|
市 |
自ら進んで良く考え,学び,実践することが出来るやる気のある生徒を育成するにはどうしたらよいか |
中央台北中
|
26 |
学習指導一般
生徒指導
|
|
生徒ひとりひとりを意欲的に学校生活に取り組ませるための生徒指導 |
内郷三中 |
27 |
〃 |
|
一人ひとりの生徒に確かな学力をつけるための指導はどうあればよいか
ー学習意欲をどう育てるか− |
江 名 中 |
28 |
学習指導一般
特別活動
|
|
自ら学び考え行動する生徒を育成する指導はいかにあるべきか |
磐崎中 |
29 |
道徳 |
|
品性豊かな生徒の育成を目指す道徳教育 |
内郷二中 |
30 |
〃 |
|
たしかめを大切にした授業のくみたて
−授業研究と自己評価カードの工夫一 |
三阪中 |
31 |
〃 |
|
道徳的心情を養いながら「基本的生活習慣」の定着を図る |
勿来二中 |
32 |
特別活動
|
|
生徒ひとりひとりの主体性を伸ばし,自主的,自立的生活態度を確立させ自ら活動する実践力を身につけさせる |
平二中 |
33 |
〃 |
|
自主的・実践的態度を育てる特別活動はどうあればよいか |
好間中 |
34 |
生徒指導
|
県 |
給食指導を通しての生徒指導の進め方 |
豊間中 |
35 |
〃 |
県 |
望ましい生活習慣の形成をはかり,一人ひとりが意欲的に実践する生徒をめざす指導 |
玉川中 |
36 |
〃 |
|
生活軽験を生かして学習意欲の向上をはかる
−基本的な生活習慣をもとにした学習態度の育成− |
赤井中 |
37 |
〃 |
|
自己教育力を高めるための学校生活の改善
一生徒自らが学校生活を向上させるための活動− |
久之浜中 |
38 |
〃 |
|
良い友人関係を育てる生徒指導 |
小川中 |
39 |
〃 |
|
意欲的な生徒を育てるにはどのようにすればよいか
ー特に学業指導を中心にして一 |
湯本三中 |
40 |
〃 |
|
生徒の主体性を高めながら基本杓生活習慣の定着を図る
自ら考え正しく行動できる生徒の育成
集団に協力し,迷惑をかけない生徒の育成 |
勿来一中 |
41 |
へき地教育
|
|
少人数学級の特性にあった学習指導はどうあるべきか |
貝泊中 |
42 |
養護教育
|
文 |
ひとりひとりが心身障害児の正しい理解と認識を深め.望ましい人間関係を持てる生徒を育てる指導 |
大野中 |