福島県教育センター所報ふくしま No.80(S62/1987.2) -014/038page
教 育 セ ン タ ー 教 育 図 書 紹 介
昭和61年度購入図書(4)
・昭和61年度に購入した教育図書・教育資料の主なものを,4回に分けて紹介しています。
・今回は,後期分として購入した教育図書を中心に紹介します。
・問い合わせの電話は, 0245(53)3141 内線(31)です。御活用下さい。
書 名 |
編 著 者 |
出 版 社 |
|
|
|
学校改善実践全集 |
奥田 河野 他 |
ぎょうせい |
日本教育新聞縮刷版 |
|
日本教育新聞社 |
教育指導行政の研究 |
岩下新太郎 |
第一法規 |
教職研修 読本シリーズ No.21〜25 |
鈴木 勲 他 |
教育開発研究所 |
授業の基礎・基本 全9冊 |
倉沢 岡本 他 |
小学館 |
学校を活性化する実践学校評価のすすめ方 |
道研内教育資料研 |
第一法規 |
学び続ける基礎を築く学校教育 |
上越教育大附属小 |
ぎょうせい |
「自己教育力」が育つ教育実践の方略 |
北沢弥吉郎 他 |
教育調査研究所 |
自己教育力を育てる先生 |
北尾倫彦 |
図書文化社 |
学習意欲の高め方 |
辰野千寿 |
同 |
個別化教育入門 |
加藤幸次 |
教育開発研究所 |
子どもたちを育てる学校施設 |
公立学校施設研究会 |
第一法規 |
子どもが生み出す学校 |
21世紀教育の会 |
明治図書 |
オープン・エデイケーションの手引 |
スティーブンス |
同 |
続 子どもから学ぶ |
加藤学園 |
同 |
個性化教育へのアプローチ |
愛知県 緒川小学校 |
同 |
南吉童話の成立と展開 |
続橋達雄 |
大日本図書 |
椋鳩十文学の研究 |
阿部真人 |
同 |
間違いだらけの文章作法 |
市毛勝雄 |
明治図書 |
中学校達成度調査を生かす国語科の授業改善 |
小林一仁 編 |
同 |
高校国語科新しい授業の工夫20選 |
大平浩哉 編 |
大修館書店 |
感覚教材の活用でわかる社会科 |
石井郁雄 |
日本書籍 |
からだを通して地域を学ぶ |
小笠社会科サークル |
同 |
中学校若い教師のための社会科授業相談 |
杉山 高山 編 |
明治図書 |
算数科 問題解決で育つカ |
筑波大附属小 |
図書文化社 |
たのしい中学数学 |
増島 足立 編 |
日本書籍 |
理科教育史資料 |
板倉聖宣 他 |
とうほう |
住まいの防音 |
宮原武義 |
日本放送出版 |
掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。