福島県教育センター所報ふくしま No.105(H04/1992.11) -028/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

無気カ傾向から不登校となった生徒への指導援助

1.はじめに

 中学2年のC男は,遊び友達も少なく,内気でおとなしい生徒である。
中1のころは,週に1〜2日程度の欠席であったが,中2の5月初めからは,全く登校しなくなった。
 このC男に対し,学級担任(美術担当)は,ラポールを図りながら,長期的・短期的目標を持たせ,絵の好きなC男の特性を生かした指導・援助を行った。その結果,C男は少しずつ意欲を回復し,ときどき保健室登校をするようになった。

2.問題の概要

学校では
 中1の時は,同じ小学校から来た友達が,C男を支えてくれたため長欠にならずにすんだ。
 中2の組み替え後,級友の中に入っていけず,一人でいることが多くなった。4月に実施したY-G性格検査ではE型(不安)を示している。

家庭では
 中1のころは,登校していたが,朝になると腹痛や頭痛を訴え,週に1〜2回休むことがあった。
 中2の5月ごろからは,自室に閉じこもり,友達や担任に会うのも避けるようになった

3.C男のプロフィール

(1)家庭環境

家庭環境
(2)生育歴
 ・正常分娩3650g
 ・3歳時検診異常なし
 ・家の中で母と二人で過ごした。絵が好きでよく描いていた。
 ・幼稚園のころより一人遊びが多い。
 ・行動が遅くいやになるとすぐにあきらめて投げ出す。
 ・学力は,学級で中程度である。

(3)友人関係
 ・幼稚園のころから遊びの中に入っていけず親や教師のかげにいた。
 ・小学生のころは友達の家に遊びに行くことは少なく,室内で遊んでいた。
 ・中学生になってからは,声をかけてくれる友人2人と話すぐらいである。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。