【第二分科会】 主体的な学習活動を生み出す指導法や思考活動を充実させる支援のあり方等についての発表がありました。
「教科教育I」発表者
塙町立高城小学校教諭 |
陣 野 千代子 |
いわき市立永崎小学校教諭 |
鈴 木 康 彦 |
本宮町立本宮第一中学校 |
横 山 岳 彦 |
福島県立安積高等学校教諭 |
神 保 文 男 |
福島県教育センター長期研究員 |
星 英 一 |
【第三分科会】 T・T方式や課題学習等についての研究発表があり、効果的な学習指導のあり方に関心が寄せられました。
「教科教育I」発表者
会津若松市立行仁小学校教諭 |
大 橋 淳 子 |
相馬市立山上小学校教諭 |
小 関 洋 |
東村立東中学校教諭 |
大 塚 由 美 |
福島県立会津高等学校教諭 |
室 井 冨 仁 |
福島県教育センター指導主事 |
坂 爪 靖 夫 |
|
佐 藤 誠 一 |
【第四分科会】 ネットワークシステムのあり方やコンピュータ活用による事務処理の工夫、ソフトウェア開発等、先進的な研究発表がなされました。
「醸芳教育」発表者
三春町立御木沢小学校教諭 |
新 田 展 弘 |
河東町立河東中学校教諭 |
武 藤 成 也 |
福島県立郡山高等学校教諭 |
大 越 一 夫 |
福島県教育センター長期研究員 |
佐 藤 雅 義 |
|
森 山 敦 |
|
堂 山 昭 夫 |
【第五分科会】 児童・生徒と教師の人間関係づくりや生徒指導にかかわる教職員の連携のあり方等について、実践的な研究内容が紹介されました。
「生徒指導・教育相談」発表者
岩代町立小浜小学校教諭 |
及 川 博 睦 |
下郷町立下郷中学校教諭 |
室 井 啓 永 |
新地町立尚英中学校養護教諭 |
清 水 とし子 |
福島県立船引高等学校教諭 |
佐 藤 雅 俊 |
福島県教育センター長期研究員 |
佐 藤 寅 記 |