わたしたちの梁川町 社会科しりょう - 054/086page 

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

かたがりの図

西根堰の隧道(ずいどう)(福島市湯野)
西根堰の隧道(ずいどう)(福島市湯野)

雷神山の隧道(ずいどう)(東大枝)
雷神山の隧道(ずいどう)(東大枝)

西根神社(福島市湯野)
西根神社(福島市湯野)
 
西 根 堰 関 係 年 表
できごと
1577 古河善兵衛生まれる。
1598 上杉氏、会津若松城主となる。(120万石(まんごく))
1600 関が原の戦(たたか)い。上杉氏、米沢へ移封(いふう)され30万石にへらされる。
領内(りょうない)に開こんの命令を出す。
1604

1609
「堰(せき)」をつくる工事が始まる。
1618 村役人、佐藤新右衛門が「下堰」をつくる工事を始める。
1624 古河善兵衛、佐藤新右衛門が「上堰」をつくる計画を立て、上杉氏のゆるしをえる。
1625 「上堰」の工事が始める。
1632 「上堰」が完成する。
1633 上堰取水ロに古河善兵衛の業績(ぎょうせき)をたたえる碑(ひ)がたてられる。
1637 古河善兵衛、佐藤新右衛門ともに9月に死亡。
1736 福島市康善寺境内(こうぜんじけいだい)に、善兵衛の墓がたてられた。
1751 湯野村に善兵衛をたたえる碑がたてられる。
1847 摺上川(すりかみがわ)の水位が下がり、水の取入ロを500m上流の現在の位置にうつす。
1884 西根郷2,058戸の住民によって西根神社がたてられる。
1960 西根堰の改修工事(かいしゅうこうじ)が始まる。
1963 藤倉ダムが完成する。
1967 改修工事が終わる(全工費8億円)

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は梁川町教育委員会に帰属します。
梁川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。