社会科しりょうわたしたちの梁川町-073/084page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]


できごと
できごと
明治8 川内村が東大枝小に通学する(児童数79名) 31 ○遊具つける
10 西松寺に西大枝小をつくり、川内西大枝が通学する ○川内8年がかりでこうちせいりする
20 西大枝小が東大枝小にがっぺい大枝小とする(児童数130名) 36 東大枝は梁川中へ、西大枝・川内は県北中へすすむことになる
22 "○西大枝村・川内村・東大枝村がっぺいして大枝村となる(人口1,697人)" 37 国見町の水道が学校までひかれる
○役場をおく 38 プールできる 今の校歌できる
23 ○消防団がつくられる 39 完全給食はじまる
25 ○秋蚕(あきこ)をかうようになる 40 ○有線放送はじまる
30 はじめてのトラホームけんしんをする 41 校旗をつくる
31 ○貝田道路をひろげる 47 カラーテレビ全教室に入る
37 ようさんのための休みができる(20日間) 一部サッシまどにする
42 校しゃをひろげる(児童数220名) 48 学校ができて100年目、記念ひをたてる
大正元 ○自転車入る 49 西校しゃのまどをサッシにする
2 学芸会を行う 50 放送室新しくなる通学路ができる
○大水で47戸に水あがる 51 ○公民館が改ちくされる
4 遠足で4・5年生いいざかへいく 53 学校が機械警備となる
○さくらんぼ、ぶどう、ももなど、さいばいはじまる 校内テレビ放送がはじまる
5 ○青年団できる 54 ○きばんせいびがはじまる
10 あぶくま川堤防できる 55 ○大枝小の校しゃを新しくするための委員会ができる
電とうつく プールにじゅんかん装置がつけられる
14 平屋だての校しゃができる(児童数271名) 56 ○きばんせいびがおわる
旧校歌できる ○東大枝農村広場ができる(夜問照明つき)
○藤田・大枝間を定期自動車通る 体育館に水銀とうがつく
昭和2 ○東大枝30戸やける 57 プールにこうい室ができる
8 ○このころ町道できる 58 ○東大枝農こうセンターできる
13 ○大水で川内に水あがる 59 校庭配水工事
15 ○ゆうびんきょくできる 60 ○東大枝農協が新しくなり、現在地へ移転する
16 ○大水で田畑流される 平成元 斎求氏を招き、「ふる里で語る会」を開催する
19 そかいの生徒くる 伊達氏生誕800年祭行事(国見町)に鼓笛パレード参加する
22 中学校できる PTAできる 3 新しい校しゃができる
23 中学校校しゃできる 5 校しゃ屋根かわら強風で破損
校内放送の機械入る 6 ○西大枝活性化センターできる
○農協がつくられ、たばこつくりはじめる 10 ○川内地区で水害によるひ害をうける
24 ○電話がつけられる
29 こうどうできる
○西大枝・川内は国見町へ、東大枝は梁川町にがっぺいする
30 ○滝川堤防、5年がかりでできる

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は梁川町教育委員会に帰属します。
梁川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。