社会科しりょうわたしたちの梁川町-072/084page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]


できごと
できごと
昭和37 ○有線放送はじまる 昭和7 ○ストーフをはじめてつかう
39 完全給食はじまる 9 ○松林ため池と西根ぜきとの水路トンネルできる
○しものためくわに大きなひがい 10 ○こうちせいりはじまる
○国鉄丸森線工事そくりょうはじまる 11 電話が入る
40 交通安全隊つくる 13 こうどうができる
44 プールできる ○新地、松林、青ヶ作の農道ができる
48 町立ようちえんできる 16 ○洪水で水のあがった家52戸
52 ○きばんせいびはじまる 22 中学校できるPTAもできる
○ライスセンターができる 23 水道施設ができる
53 学校が機械警備となる ○たばこつくりはじまる
○多目的利用センターができる ○一本松のかいこんはじまる
創立100周年記念式典が行われる ○台風で30戸水につかる
63 ○富野かんい水道による上水道がつかわれるようになる 24 ○あぶくま川堤防工事はじまる
平成元 新しい校しゃができる 26 中学校校しゃできる
4 飼育小屋ができる ピアノをかう
6 桜の木100本植栽 30 ○梁川町にがっぺいになる
五十沢地区
32 ○梁川橋かけかえる
34 校しゃをたてなおす
できごと
37 ○有線放送はじまる
明治6 安禅寺に小学校をおく(児童数30名) ○やさいハウスさいばいはじまる
18 新しく校しゃをつくる 40 プールできる
19 ○今の国道が村の道としてひろがる ○選果場できる
23 ○ちゅうざい所がおかれる 41 こてき隊できる
27 ○消防団ができる 42 校歌をつくる
36 ○自転車が入る 43 ○今の国道がほそうされる
41 ○せいし工場できる 46 全校児童会食をはじめる
42 ぎむ教育6か年となる 47 ○通学路できる
校しゃがぞうちくされる(児童数243名) 52 ○農村公園ができる
44 ○かいこのたね入れの倉できる 53 ○農業こうぞう改善センターができる
大正6 ○青年団ができる 学校が機械警備になる
8 梁川方部運動会でゆうしょうする 54 校内テレビ放送がはじまる
9 ○村役場をつくる 55 ○兜橋開通する
10 ○はじめて電とうがつく 61 ○8・5水害によるひ害をうける
12 ○ころ柿くみあいができる 平成元 ○8・6水害によるひ害をうける
13 新しい校しゃがつくられる(児童数278名) 7 新校しゃができる
○ゆうびんきょくがつくられる 10 ○8・27水害によるひ害をうける
14 ○せいし工場やける
大枝地区
○ガソリンポンプ入る
できごと
昭和2 ○あぶくま川に梁川橋かかる 明治6 徳本寺に東大枝小学校をおく
西大枝・川内は大木戸に通学する

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は梁川町教育委員会に帰属します。
梁川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。