梁川町郷土史年表-003/028page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

時代区分 西暦 年号 月日 事項
中世 鎌倉 1200 正治2    幕府伊達郡の境相論実検のため僧源性を下す。同年帰着。
○伊達義広(三代)粟野大舘に城を築き亀岡八幡をその城下に移す。
1286 弘安9 伊達政依(四代)満勝寺を創建し慧雲を京から招く。同じころ東昌、光明、観音、光福の諸寺建立される。
○梁川町鶴ケ岡遺跡(布目瓦)
1323 元亨3 南部の工藤貞行、金原保内の一部を娘へ譲る(南部家)
1333 元弘3 北畠顕家陸奥守となる。
伊達貞綱 船生郷の旧在家その他を陸奥国司から安堵される。
1334 建武1 和知重秀が金原保の羽尾村の地頭代に補任される。
1335 〃2 金原保が結城親朝に与えられる。
1337 〃4 義良親王、顕家ら霊山に移る。
伊達行朝ら顕家に従って出陣する。
この頃の梁川城主は伊達六郎正弘。(霊山軍記)
室町 1338 暦応1   顕家 泉国阿部野にて卒す。
1339 〃2 伊達為景が高野郡入野郷内と金原保筆甫村とを結城親朝と交換する。
1345 興国6 東昌寺が陸奥国安国寺となる。(寺伝)
1347 貞和3 北朝 宇津峰霊山藤田落城する。
1401 応永8 伊達政宗(九代大膳大夫)霊山寺を再興する。
1402 〃9 〃関東公方足利満兼に叛く。
1426 〃33 伊達持宗(十一代)簗川城に住み簗川八幡宮を造営する。
1441 嘉吉1 〃輪王寺を創建する。(上町地内)
1483 文明5 伊達成宗上洛し、足利義政に■す。
1488 長享2 大崎義兼伊達成宗を頼って簗川に亡命する。
1514 永正11 伊達尚宗(十三代)梁川にて卒す。
1522 大永2 伊達植宗(十四代)陸奥国守護職に任命される。
1532 天文1 〃簗川城より西山城(桑折)に移る。同時に亀岡八幡を同地に移す。このころ伊達氏は7000騎を擁する。
〔伊達氏は此より前数代簗川城に住し、此に至りてはじめて西山城に移住するならん。けだし亦両城の中、或いは儲君、或いは隠居と互に居たまえるか……(世次考より)〕
1535 天文4 植宗、棟役日記(百姓屋敷への課税)を作成する。
1536 〃5 〃塵芥集(伊達氏御成敗式目)を制定公布する。
1538 〃7 〃段銭古帳(田畑への課税)を作成する。
1542 〃11 伊達氏「天文の乱」おこる。
1544 〃13 伊達家臣大塚将監簗川城を守る。9月伊達輝宗誕生する。(西山城)
1545 〃14 植宗西山城に帰る。晴宗(一五代)白石城に去る。
17 「天文の乱」治まり植宗(60才)丸森城に退隠、晴宗西山


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は梁川町教育委員会に帰属します。
梁川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。