梁川町郷土史年表-005/028page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

時代区分 西暦 年号 月日 事項
近世 江戸 1615 元和1   6月、簗川城代須川長義卒。(大阪冬ノ陣参戦)
〔長義死後 家来争論有之二付、男相模秀満米沢江呼返、秀満成長之間、元和元年より宝永廿年迄 三御馬廻之内秩3百石二而其器ニ当る者を以守衛せしめらる。……上杉文書 紹襲録〕
1615 〃1 6月、上杉家臣香坂太郎左衛門宗吉、簗川城番を命ぜられる。
香坂庄左衛門氏家、城番となる。
1618 〃4 西根下堰が伊達奉行石栗将監等によって開さく始められる。
1623 〃9 3月、上杉景勝卒し定勝つぐ。
検地
1625 寛永2 須田秀満天神社宮殿を改修する。
西根上堰完成する。(信達代官古河善兵衛重吉らが五十沢まで24キロをつくる。費用5万7千両)
上杉検地
○跡部新五左衛門 城番となる。
1633 寛永10 正月15日、山本右近広忠城番となる。
4月11日、河野孫左衛門重久城番となる。
1636 〃13 5月24日、伊達政宗死去。
1639 〃16 信達総検地
1643 〃20 9月18日、須田相模守秀満簗川城代を命ぜられる。
同月同日、石付十兵衛則吉簗川御横目を命ぜられる。
〔当役ハ寛永廿年始而命之、御中ノ間年寄秩5百石取より御撰二而当所之諸締方仕置場を司る重役なり。則福島奉行同様之役儀と相見ゆる他……紹襲録〕
1645 正保2 上杉定勝卒し綱勝つぐ。
○この頃養蚕業おこる。
○この頃定期市盛んとなり、簗川でも四の日と九の日に真綿、絹糸など売買される。
○富野八幡宮社内で4月1日、2日、8月15日、16日馬市開かれる。
1658 万治1 2月12日、上杉家臣山田修理秀久(5百石)簗川御横目を命ぜられる。
    信達生糸「登世糸」といわれ、京に出される。
1659 〃3 上杉、信達検地
1664 寛文4 5月、上杉綱勝卒し嗣子なく信達両郡上地となる。
簗川城代須田秀満、伊奈半左衛門に城を渡し米沢に帰る。
信達二郡、幕府代官伊奈半十郎の支配下におかれる。(1ケ年)
伊奈半左衛門、ついで代官となる。(5ケ年)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は梁川町教育委員会に帰属します。
梁川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。