梁川町郷土史年表-019/028page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

時代区分 西暦 年号 月日 事項
近代 昭和     7 粟野小学校 3教室増設
  ○広瀬川堤防工事はじまる。
  ○国防婦人会結成される。
1938 昭和13 3 国家総動員法成立
8・29 台風 阿武隈川はんらん。
  ○堰本地区に亜炭工業できる。
  ○富野などに農業組合できる。
  ○満州移民
1939 〃14 7 国民徴用令 公布される。
  ○五十沢小学校に講堂設置される。
1940 〃15 8 大政翼賛会 成立
  ○皇紀2600年祭行なわれる。
1941 〃16 2・11 NHK福島、郡山両放送局 開局
3・1 小学校が国民学校と改称される。
7・22 台風 被害大
11 束邦銀行 誕生
12・8 第二次世界大戦はじまる。
  ○山舟生、富野、白根に電話通じる。
  ○大枝村に青年団 結成
1942 〃17 1・9 学徒出動令 出来る。
2 粟野向川原の桜、物資不足のためマキとなり粟野各部落に払下げられる。(248本)
7 地方事務所 設置される。
8・15 福島市の気温39.1度となり今までの最高となる。
  ○この頃満洲、北支への移民さかんとなる。
1943 〃18 10・3 台風 中通り、浜通りに被害
  ○東野辺薫「和紙」で芥川賞を受賞
1944 〃19   ○学徒動員令 発令
  ○歩兵29連隊 ビルマに転進
  ○戦争が激しくなり疎開学童が来る。
  ○生活必需品、日用品等が極度に不足になる。
1945 〃20 3 陸軍伝部隊高村隊(梁川女学校)駐留
6 栄工業株式会社の大阪工場、東京工場が現在地に疎開愛し、落下傘金具やその紐も製造する。
  ○八州光学株式会社が梁川町の広瀬座、万休院等に疎開し、双眼鏡等を製造する。
8・15 太平洋戦争終結
1946 〃21 1・4 公職追放令が発令される。
2 旧円切換 新円発行


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は梁川町教育委員会に帰属します。
梁川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。