「ふるさとの小径を行く」 -149/168page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

呼石と庚申塔

伝説の呼石
伝説の呼石

 月舘の七石にかぞえられる呼石は、細布の三拍子と峠への分岐点にある大石です。「呼び石」「呼ばり石」「呼ばれ石」といろいろ言われますが、反対の山からこの石めがけて呼びかけると見事にこだまが返るので、そこに人が居るように思われることから名付けられたといいます。

 建武の昔、手渡八郎が阿部野の戦(大阪)からようやく生きのびて帰郷し、行方知らずになった妻子の名を呼びつつ訪ね歩き、遂にこの石の上で果てたという伝説があります。この石が応えるかのようにこだまを返すことからできた話と思われます。

道標付きの庚申塔
道標付きの庚申塔

 呼石の根元に、大きな庚申塔が建てられています。安永五年の建立ですが、この碑面に「右やしき道、左そうま道」の道標が刻まれています。この碑が建てられたころは、碑の向きが反対で、月舘方向から来た人に知らせるものでした。当時は、峠道を通って古田の方へ出る道が主要道で、三拍子方面はほんの屋敷道 だったのです。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は月舘町教育委員会に帰属します。
月舘町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。