あだち野のむかし物語 - 012/037page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

お杉さんの伊勢まいり
   
 
岩代町

 いまから千年ほどむかし、京の都に精顕(せいけん)という若者が、菜の花の咲く頃陸奥(みちのく)めざして旅にでました。陸奥に着いたときは、もう秋のなかばで、紅葉(こうよう)の美しい山をながめながら、杉沢(すぎさわ)の里にさしかかりました。

 のどが渇(かわ)いた精顕は、道ばたにこんこんと湧(わ)き出る泉を見つけ、近寄って手をさしだしましたが、泉の水に映っている娘の姿を見て、おどろいて手をひきました。年のころ十六、七の美しい娘が、愛しげに精顕を見つめているではありませんか。精顕が振り返って見ると、そこには娘はおらず、ただ、すらりとした杉の若木が一本立っているきりでした。精顕は不思議(ふしぎ)なこともあるものだと、また泉の水を覗(のぞ)き込みましたが、もう娘の影はきえうせておりました。

 その夜、精顕は杉沢の里からほど近い新殿(にいどの)の旅籠(はたご)吉田屋に泊まりました。精顕は昼間見た泉の娘のことを思い出し、なかなか寝つかれずにおりました。

 夜半近く精顕は、隣の部屋に人の気配(けはい)を感じましたが、泊(と)まり客でも着いたのだろうと気にとめずにおりました。やがてサヤサヤと木の葉のゆれ動くような音がし、それがいつか、妙(たえ)なる琴(こと)の音にかわり、すうっと間の襖(ふすま)が開き、緑色の光がさしました。精顕は思わず、床の上に起き上がり、目をこらし緑色に輝く部屋を覗くと、美しい少女が、琴を前にして座っております。まぎれもなく泉に映っていた娘でした。

 あいも見つ見られもしつつ思い川思うは後のおうせなりけり

 と娘は、琴に合わせて歌いました。それは天人(てんにん)のそれと思わせる、美しい声でした。精顕は思わず娘のかたわらへにじりよりました。とたんに、娘の姿も緑の光も消え、精顕は真っ暗な部屋に一人座っておりまし


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は安達地方新しい旅実行委員会に帰属します。
安達地方新しい旅実行委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。