あだち野のむかし物語 - 024/037page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

鬼石(おにいし)(酒呑童子(しゅてんどうじ))
   
 
二本松市・大玉村

 原瀬村才木(現二本松市原セ)から深堀(ふかほり)に行く街道に、度々、安達太良山に住む鬼が現れて、旅人や山仕事に行き帰る村人を襲っては、困らせていました。或る日のこと、庄屋様の家に集った村人たちは、何とかして、鬼をこらしめようと相談したのですが、名案が浮かびません。ただ時間が経つばかりでした。

その時大三という若者が、「庄屋様、おらが退治に行きますだ。」と名乗り出ました。重苦しかったその場の空気が、ほっとほどけ、村人たちは一斉に大三の方に顔を向けました。一抹の不安はありましたが、急いで、酒や魚、その他の食料を集めて背負わせ、送り出しました。

鬼の出たという辺りに来てみると、何やら川の方から音がしてきます。荷物をおろして、そっと行ってみると、いました。鬼が川の水を飲んでいるところです。「ははん、-ここのところ、人が通らないので、腹が減ってるんだな。」と思い、鬼を呼んで持ってきた物を食べさせ飲ませながら、「ここを通る人が困っているから、悪さをしないように。」と大三は静かにいい聞かせました。鬼は、優しい大三の話を聞いて改心し、自分と同じような形をした石を持ってきて、道の端におき山に帰っていきました。

 山に帰った鬼も、何年か経つうちに、約束も忘れ、退屈しのぎに里へおりていくと、里人がその姿に、逃げまわるのを見ておもしろくなり、だんだんといくうちに、都の近くまでたどり着きました。都の近くの大江山(おおえやま)に住みつき、家来どもをしたがえて、町におりては、再び悪さをするようになりました。町の中を歩きまわり、盗み、人殺しなど、あまりのひどさに、町の人たちは、酒くさい赤い顔をした鬼を、酒呑童子といって恐れていました。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は安達地方新しい旅実行委員会に帰属します。
安達地方新しい旅実行委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。