平成13・14年度版 ふるさと郡山の歴史 -015/041page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

郡山と奈良市は姉妹都市!その秘密は奈良時代!


【リサーチ】

1.奈良時代の人々の生活を考えよう。

下の写真は、役人(貴族)と庶民の食事を復元したものです。どこがどう違うか調べて、話し合ってみよう。 また、どうして違いができたのか、当時の律令制の仕組みをもとに考えてみよう。

貴族の食事

●貴族の食事

どんな違いがあるのだろう?
○ごはんは?
○おかずは?
○器は?

庶民の食事

●庶民の食事

2.『采女祭り』を調べてみよう。

采女祭り

▲采女祭り

(1)『采女祭り』について調べよう。   夏休みに行われる『采女祭り』。采女とはどんな意味だろう。どうして采女祭りが行われるようになったのだろう。   采女祭りについて調べてみよう。

(2)先生に聞いてみよう。 采女祭りを調べる中で、郡山市と奈良市が姉妹都市であることに気づいた人もいるのではないだろうか。  中には、奈良市との作品交換に出品したことのある人もいるだろう。采女祭りにも、奈良市から友好団が  来ている。先生や市役所の方に、理由を聞いてみよう。

【フィールドワーク】
○采女祭り(8月2〜3日) 社団法人 郡山青年会議所
○うねめ公園 <山の井公園> (片平町) 山の井の清水 TEL951-5080
○玉宮伊豆神社 <片平町> 葛城王碑(万葉歌碑) TEL952-2512
○ささやき橋 (安積町日出山)
○郡山市埋蔵文化財事業団 清水台遺跡出土品(資料室に常時展示)
○VTR「郡山市の奈良・平安時代」(市視聴覚センター作成)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は郡山市に帰属します。
郡山市の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。