平成13・14年度版 ふるさと郡山の歴史 -025/041page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

安積開拓について調べよう


1.安積開拓 略年表

( )の中を埋めて、年表を完成させてみよう。

1872 (明治 5)年  10月 大槻原開墾資金7,000円県が政府に申請する。
1873(明治 6)年  3月 中条正垣、阿部茂兵衛ら大槻原開墾を図る。
 4月 福島県は開墾計画を発表し、告論を発表する。
旧( )士族、大槻原入植願書を福島県に提出する。
1876 (明治 9)年 4月 (  )村が誕生する。
 8月 (  )若松、磐前の3県を統合し、今の福島県が誕生。
1878 (明治 11)年  3月 明治政府が士族500戸の移住を決定する。
1878 (明治 11)年 11月 大蔵壇原に旧(  )藩士、先遺隊が到着する。
1879 (明治 12)年  10月 安積疎水開さくの起工式が行われる。
1880 (明治 13)年  11月 旧(  )藩士族開墾願いを提出。(入植は明治14年)
旧(  )藩士族が入植先発隊を出発する。(入植は明治14年)
 12月 旧(  )藩士族開墾願いを許可される。
1881 (明治 14)年 1月 対面原に旧(  )藩士族が入植
 2月 大槻南原に旧(  )藩士族が入植
1882 (明治 15)年  5月 牛庭原に旧(  )藩士族が入植
 10月 安積疎水通水式が挙行される。
1883 (明治 16)年  7月 四十壇原に旧(  )藩士族が入植

2.入植者の碑 地図

 郡山市内には、先人の偉業を忘れないように、碑が立っているよ。みなさんの住んでいる近くにはどこの藩の碑があるかな。

松山藩

松山藩(1882年)
安積町牛庭
大久保神社そば

米沢藩

米沢藩(1883年)
三穂田町駒屋
四十壇原集会所前

鳥取藩

鳥取藩(1880年)
喜久田町宇倍
神社境内

会津藩

会津藩(1880年)
大槻町南原
公民館

二本松藩

二本松藩(1873年)
開成山大神宮内

土佐藩

土佐藩(1880年)
喜久田町南東北
総合卸売団地公園内

棚倉藩

棚倉藩(1880年)
喜久田町
ドライブイン入口

岡山藩

岡山藩(1880年)
安子島駅そば
国道49号線沿い

久留米藩/南

久留米藩/南(1878年)
久留米水天宮前

二本松藩/北

二本松藩/北(1878年)
日和田町北野
日和田と喜久田との境

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は郡山市に帰属します。
郡山市の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。