わたしたちの郡山市-064/068page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

郡山市のうつりかわりと国や県のできごと
◆      は,国や県のできごと
年前 年号 西暦 おもなできごと

明治時代 元年 1868 ○ぼしん戦争で郡山は大火事になった
  1868年人ロ・3,890人
  江戸を東京とよぶようになった
130年前   3 1870 ○小林久敬らが猪苗代湖の水を引く計画を立てた
  5 1872 東京〜横浜間に汽車がはしった
  6 1873 ○阿部茂平衛らが開成社をつくり,かいこんをはじめた
 
  ○金透・行健・守山などの学校ができた
  8 1875 ○明治天皇が郡山をおとずれた
  ○かいこん地が桑野村となった
  11 1878 ○ファン・ドールンが郡山にきた
  ○もと久留米藩の武士だった人々が郡山にうつってきた
120年前   12 1879 ○安積疏水の工事がはじまった
  15 1882 ○安積疏水が完成し,麓山公園の滝ができた
  20 1887 ○東北本線が,郡山までできた
  22 1889 ○郡山町になった
  1889年人ロ・8,031人
110年前   23 1890 ○郡山〜三春間に鉄道馬車がはしった
  25 1892 福島民報社ができた
  28 1895 福島民友社ができた
  31 1898 ○沼上発電所ができた
  ○磐越西線(郡山〜若松間)ができた
100年前   32 1899 ○郡山に初めて電灯がついた
90年前 大正時代 45 1912 ○豊田じょう水場ができた
80年前   6 1917 ○磐越東線(郡山〜平間)ができた
  13 1924 ○郡山町と小原田村があわさって郡山市になった
  1924年人口・39,003人
  14 1925 ○郡山市と桑野村があわさった
70年前 昭和 5 1930 ○市役所(今の合同庁舎)ができた
  7 1932 ○郡山市内バスがはしった
60年前   9 1934 ○水郡線(郡山〜水戸)ができた
  16 1941 第二次世界大戦がはじまった
  ○nhk郡山放送局(ラジオ)ができた
  20 1945 ○郡山駅や市内の工場にばくだんがおとされた
  広島・長崎に原子爆弾がおとされ,戦争が終わった
50年前   28 1953 ○郡山でテレビが見られるようになった

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は郡山市小学校社会科資料編集委員会に帰属します。
郡山市小学校社会科資料編集委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。