須賀川市人物読本 先人のあしあと -042/134page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

しました。しかし、さいごの願いも内務省の役人にとめられてしまいました。久敬はさびしくわが家にもどりました。けれど、そこには、妻や子どもの姿はありませんでした。

 明治十二年(一八七九年)政府の手によって、いよいよ疏水工事がはじまりました。久敬は、そのころ無一文となっていました。

 わずかに残っていた郡山の荒(あら)池のほとりにある土地に、あばらやを建て、わずかな土地を耕(たがや)し、自給自足の生活をしていました。久敬は、五十七才になっていました。

 ある日久敬は、だれにたのまれたわけでもないが、なにか自分にできる仕事があるかもしれないと、開成山の疏水工事のところに出かけました。そこで久敬は、蒸気(じょうき)ポンプを使って地下水をくみ出す作業をはじめて見ました。ポンプの力にびっくりし、文明開化の波が、ここにもおしよせてきていることを強く感(かん)じました。そして、もう自分の時代は終わったとさとりました。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は須賀川市教育委員会に帰属します。
須賀川市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。