須賀川市人物読本 先人のあしあと -047/134page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

江持洞門(えもちどうもん)と佐久間亀(かめ)五郎

 「ピーピー、ピーヒョロロ……」

 秋晴れのきょうは、朝から神楽(かぐら)ばやしのふえやたいこの音が、村中にひびきわたっています。十月十五日は、江持(えもち)村の秋祭りの日です。

 きょうの祭りは、いつもの年とちがって、江持の洞門が完成し、そのお祝いも行われるのです。そのため村人たちが家族づれで、ぞくぞく神社へ集まってきたのです。明治二十一年(一八八八年)のことでした。

 新しくできた洞門の南入口に紅白(こうはく)の幕(まく)がはられ、村の世話人(せわにん)をはじめ、多くの人たちが集まっていました。一番前の席には、はおりはかまで、胸には大きなリボンをつけ、日やけした、たくましいからだの人がおりました。この人が洞門の工事をうけおって完成させた佐久間亀五郎です。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は須賀川市教育委員会に帰属します。
須賀川市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。