須賀川市人物読本 先人のあしあと -079/134page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 英二が、はじめてカメラマン助手として会社に入ったとき、空中さつえいが必要でしたが、それは大変危険(きけん)だったので、カメラマンたちはみな逃げてしまいました。そのとき「ボクにやらせて下さい。」と申し出たのが助手の英二少年でした。

 英二が、みごとに成功させたので、いっぺんにカメラマンにおされたという話がのこっています。

 円谷英二が特殊(とくしゅ)さつえいの技術を開発しようと思ったきっかけは、なにも怪獣(かいじゅう)映画をつくりたかったからではありません。画家がカンバスの上に、絵筆で表わしていくように、彼も映写の技術を思いきり使って、自由に、思うとおりに、場面場面を創造(そうぞう)してみたかったからです。

 広重(ひろしげ)の「江戸名所図絵」に両国橋の夜景(やけい)をえがいた作品があります。彼はこのふんい気や情景(じょうけい)を映画で表わしたいと思って、さまざまな工夫をしました。

 その時、日本ではじめて、ホリゾント背景(はいけい)といわれる方法や、透視(とうし)法によってセットやミニチュアが作られました。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は須賀川市教育委員会に帰属します。
須賀川市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。