長沼町の伝説 -018/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 時代の変遷は興亡を極め、多くの寺宝、霊木を失った。特に明治初年の長沼町の大火は、永泉寺まで 延焼して、広葉杉も北側が焼けて、その部分は枝もあまりのびていない。

 近年、この寺を訪れた詩人、草野心平氏も、中国にもこれほどの大木は見られず、おそらく世界一の 広葉杉であろうと激賞した。

        県指定天然記念物(「長沼名義考」・「長沼町の文化財」写真集より)

畑にジシバリ、田にビルモ 《 滝 》

 旧六月のある日、入梅も過ぎて、むし暑い初夏の天気であった。滝村の農婦が子どもを背負って、田 の草取りをしていた。田には、草が生えていたし、お昼間近か子どもが背中でさわぐので、少々面白く なかった。

 笠をかぶって、錫杖をついた旅の憎が通りがかった。「アネコ、のどがかわいたのでこの辺に清水はな いかね」と訪ねた。「向こうの一本杉のあたりにあっから、自分でさがして飲んだらよかっぺ」、とつっけ んどんに答えた。

 旅僧は、「分かんないので、案内してくれんかね」、と頼んだが、だまって案内もしなかった。

 旅僧は、「何と不親切なんだ。畑にジシバリ、田にビルモ、国にドスンボがなけりゃ良いが」、とひとり ごとをいって立ち去った。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。