長沼町の伝説 -027/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

鉱物に関するもの

勢至堂の鉱山

 勢至堂の成田山(勢至堂と御代の壇の山)は鋼が沢山出たの で、勢至堂は一時大変にぎわった。鉱山を開いた人は、大阪 の人で桶上専次郎といった。この人は千葉県成田山を信仰祈 願して、その御告げによって鉱山を開いた。一時繁昌した時 は沢山の従業員が住み、勢至堂の屋敷はもちろん一里壇より 水口山通称五郎山まで長屋がいっぱいだった。勢至堂小学校 も生徒が百名ほどいたといわれる

 しかし鉱石を洗った毒が川に流れ、長沼の下まで魚が一尾 もいなくなってしまった。また田圃にも毒が流れ込み、稲も駄目になった所が出た。

 後に石川団衛という人に経営が移ってからは鉱石が出なくなって、ついに鉱山は閉じてしまった。

 全盛時代に黄金で造った御姿を勢至堂の成田山に納めたが、その御姿も今はないといわれる。すっか りさびれた勢至堂、大雨の降った時など時折、鉱山跡より毒が流れ出すといわれる。

        (話者 柏木平歳)

勢至堂水口山
画像 1


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。