長沼町の伝説 -119/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

一族の円谷觀音、岡部一族の岡部觀音、日照田觀音が一緒に祀られてある。

 安藤觀音に附属した掛軸があり、代々安藤家の宝物として今に残っている。觀音様の祭は、旧正月十 七日と三月十七日で、とくに三月十七日には、見世物小屋がかかり、大変にぎわったという。この管理 は屋敷の女年寄が前日より集り準備した。

 子安觀音なので、安産祈願と子育祈願のために、各地から多数の参詣人が集まった。子供が丈夫に育 つようにと産着を借りて行く人があり、また丈夫に育つとお礼のために産着を上げた(奉納)ものである。

 御堂建立の時、魔除のために植えられたという。ひいらぎの木は、当地方に稀な大木となって、その 年月を物語っている。

        (話者 円谷 実)

子安観音堂
子安観音堂

子安観音像
子安観音像


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。