長沼町の伝説 -130/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

磐女神社とつなぎ松 《矢田野》

 永祿二年、矢田野城主、矢田野阿波守為房が勧請したといわ れる。始め磐女大明神と称した。祭神は磐媛命或は磐筒女神と いわれる。御神体は、坂上田村磨が矢坦の地で、天に祈って射 た鉄製の鏃といわれている。

 境内は風光明媚であるが、とくに神橋の下は河床平滑の岩磐 で、岩瀬川の清流が岩を洗っている。境内には、また珍らしい つなぎ松があった。幹の上部が二又に分かれ、その上一メート ルほどの所より枝が出て、別の幹に食い込みつながってしまっ た。村人が「つなぎ松」、縁結びの松として讃え、知られた。

 古くよりつなぎ松が発見されたと朝廷に報告されている。連 理の松に関しては『続日本記』『三代実録』『丈徳実録』などに記載されている。惜しいことには、昭和初期 の台風で、片方が枯れ、近年枯れて伐採されてしまった。

        (「桙衝村誌考」より)

磐女神杜
磐女神杜


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。