長沼町の伝説 -142/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 南古館は、昔、石背国造家の子孫、岩瀬郡司の居館といわれる。桓武天皇七代の孫、余吾将軍、平維 茂が奥州征伐の時、当館に宿泊、磐瀬富雄の娘に一子を設けられたという。長じて、平維忠となり、北 古館に舘を築いて居住した。江花の大和山定満寺を舘の北の山に移して、永興院と号したという。

 別説によれば、北古館は、結城系、長沼五郎宗政より五代の孫、淡路守宗秀が下野国より移り、五代 居住したといわれる。

 芦名氏の時代になり、北舘は中館、南館は西舘と呼んで、長沼城の家臣が住んでいたという。

        (「長沼名義考」「長沼城主考」より)

北古館跡
北古館跡

南古館堀跡
南古館堀跡


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。