長沼町の伝説 -201/224page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

城山の化石 《長沼》

 城山旧二の丸に、化石と呼ばれている石がある。昔、石背 朝臣の墓であったが、長沼氏が城を築き、城中守護のために、 摩利支天尊神を祀ったといわれる。

 南北朝時代に至り、白河の城主結城氏と畠山氏がこの城を 攻めた。この石が化けて、武者の姿となって戦かったという。 その時受けた矢玉鉄砲傷が、今も残っているといわれる。

 のち、新国氏がこの城を再建した時、不測の事があったの で、再び魔利支天尊神を祀って、その靈を鎮めたという。

 今はただその石だけが残り、傍に地蔵尊が建てられてある。

        (「長沼名義考」・「岩瀬郡誌」より)

城山の化石
城山の化石

天神山の天六郎 《長沼》

 町の南に、天神山という山がある。昔、この山の麓に森孫兵衛という者が、天神の祠を創立したので、 山の名を今に天神山という。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。