第3・4学年社会科学習資料 わたしたちの玉川村 - 090/102page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

西れき
 年ごう 
村のおもなできごと
人びとのくらしのこと




1894


1896



1897


1898


1901



1903



1907


1908



1910

1912

1921


1922




明治27


〃 29



〃 30


〃 31


〃 34



〃 36



〃 40


〃 41



〃 43

〃 45
大正元
〃 10


〃 11
 屋村,山新田村,四辻村の6ヵ村
 を合ぺいして須釜村となる。
○泉村,須釜村各村役場(かくむらや
 くば)をもうける。
○川辺小学校内に図書館(としょかん
 )を開館(かいかん)する。

○南須釜のぎょう人塚(づか)に須
 釜尋常(じんじょう)小学校が新築
 (しんちく)され、開校(かいこう)される
 。
○泉,須釜両(りょう)小学校に高等科
 (こうとうか)ならびにさいほう科がもうけ
 られる。
○小高向久保に泉村小高尋常高等小
 学校が新築(しんちく)され開校(かい
 こう)する。
○川辺の舘に川辺尋常小学校が新築
 され開校する。
○泉村会議員(ぎいん)の定期改選
 (かいせん)が行われる
○須釜尋常高等小学校校舎(こうし
 ゃ)が、南須釜の奥平(おくだいら)に
 新築され開校する。

○小高けいゆ須賀川・小平せんが完
 成する。

○学校合ぺい(小高・竜崎)のことで村
 会議が開かれ、竜崎小学校を小高小
 学校に合べいすることが決議される。

○須釜尋常高等小学校四辻分教場
 が開せつされる。
○小高尋常高等小学校が増築(ぞうち
 く)される。
○須釜尋常高等小学校の高等科をな
 くし、須釜実業補習(じつぎょうほしゅう
 )学校をヘいせつする。
○泉,須釜の夜学校を実業補習学校
 と名前をあらためる。
○雨台風により、あぶくま川がは
 んらんし、泉村は大きな被害(
 ひがい)をうける。
○川辺において年2回、青果市
 場(せいかいちば)が開かれるこ
 とがきまった。
○川辺巡査駐在所(じゅんさちゅ
 うざいしょ)を新築(しんちく)し、
 石川けいさつ署かんかつとなる。
○須釜巡査駐在所を南須釜の
 南宿(しゅく)より八またにうつす。

○川辺部落(ぶらく)に大火災(か
 さい)があり50数戸(こ)が全焼(
 ぜんしょう)する。
○須賀川・石川間の乗(の)り合(
 あ)い馬車(ばしゃ)が開通(かい
 つう)する。
○米の値段(ねだん)が上がり生
 活が苦(くる)しくなる。

○小高,川辺,蒜生地域(ひりゅ
 うちいき)のこう地整理(せいり)
 がはじまる。
○雷雨(らいう)とともにひょうがふ
 り、泉須釜の両村で農作物(の
 うさくもつ)に大きな被害(ひがい
 )が出る。
○大不景気(ふけいき)で、小高,
 川辺からいわきたんこうに出か
 せぎに行く者が多ぜい出る。
○大雨により玉川が大はんらんし
 家や田畑に大きな被害が出る。

○小高,川辺地内の一部にでんと
 う
がともる。
○川辺八まん神社に平くわおどり
 が奉納(ほうのう)される。
○き糸のねだんが大きく下がり、
 養蚕(かいこ)農家(のうか)は大
 そんがいをうける。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は玉川村教育委員会に帰属します。
玉川村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。