わたしたちの平田村 - 086/107page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

てしまうところもたくさんありました。
 昭和19年(1944年)になると、戦争のため疎開してきた人々も、この地に集まってきました。そこで、次の年には、開こんする土地をふやしたい人も出てきたので、20人で開たく組合がつくられました。

荻ノ目開拓記念碑
86−1
荻ノ目開拓記念碑(ひ)

―ととのっていく乙空釜―

 入植者の子ども達は、7キロメートル以上の山道を蓬田小学校や、四辻分校へ通っていました。朝タと一時間半もかけて歩くことは、小さな子にとっては、たいへんなことでした。

 昭和22年(1945年)になって、遠藤ミナさんの家をかりて「乙空釜季節分教場(きせつぶんきょうじょう」)」が開かれることになりました。これは、冬の期間だけ開かれるものでしたが、深い雪道を通学しなければならなかったことを考えると、たいへんうれしいできごとでした。1年から3年までの子ども達18人が、一つの学級で勉強しました。

 次の年には、一年間通える「乙空釜常設(じょうせつ)分校」となり、地いきの人々は、たいへんよろこびました。昭和25年(1954年)には、分

86−2
音楽発表会
音楽発表会
86−3
昭和23年蓬田小学校
乙空釜分教場母親学級
蓬田小学校乙空釜分教場母親学級

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は石川郡平田村教育委員会・平田村に帰属します。
石川郡平田村教育委員会・平田村の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。