塙町の文化財 -017/105page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

現代

 昭和二十三年、常豊村が町制施行して塙町と改称した。

 昭和二十八年町村合併促進法が公布され、県の合併計画に基づき、昭和三十年三月十日、塙町と笹原村が合併して塙笹原町が誕生した。昭和三十年三月三十一日、塙笹原町に石井村と、高城村のうちの台宿、伊香、植田、真名畑が合併し塙町が誕生した。昭和三十二年に旧石井村の中石井・下石井・戸塚の三集落が分町して矢祭村へ編入され、昭和三十四年に棚倉町の一部を編入。昭和四十四年に矢祭町との境界が変更となり、現在の塙町が誕生した。

画像 1

伊香

伊香地区図

(1)高野里古墳 (2)伊香油館跡 (3)天照寺[木造大日如来坐像] (4)北野神社 (5)古宿観音堂[木造十一面観音立像] (6)諏訪神社 (7)高野神社

天照寺

高野神社

植田

植田地区図

(1)中沢一里塚 (2)植田遺跡 (3)植田薬師堂[木造薬師如来立像] (4)下植田薬師堂[木造薬師如来坐像] (5)稲荷神社 (6)植田神社 (7)熊野神社 (8)天神神社

稲荷神社

天神神社

真名畑

真名畑

(1)荒屋廃寺跡 (2)真名畑宮田遺跡 (3)真蔵寺[木造地蔵菩薩坐像] (4)山幸神社 (5)熊野神社 (6)阿夫利神社

山幸神社


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は塙町教育委員会に帰属します。
塙町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。